fc2ブログ

色とりどりの宝石・・・ヤブミョウガ!2009-08-23(Sun)


朝晩 涼しくなって楽になったと思ったら またもや蒸し暑く熱帯夜。
火曜日頃まで お天気は安定しないそうですが・・・

今頃の林床を歩くと ミョウガによく似た葉をつけるヤブミョウガの群生に出会います。
名前の由来は 林床や藪に生え 葉の形が香味野菜のミョウガに似ていることからきています。
ただし ミョウガはショウガ科で全くの別種です。
種子での繁殖の他 地下茎でも増殖し 左右に伸びる長い地下茎から点々と地上部を発生させます。

ヤブミョウガの白い花 白や緑 藍紫色のつやつやした果実は瑠璃のように美しく惹きつけられます。
あまりアップする機会がなくって この 2年間 に溜まった画像も含めてまとめてみました。
長くなりますが お付き合いのほどよろしくお願いします。って いつものことですね。^^;

以前の記事です。

ヤブミョウガを見つけた~



1.
nb-1820.jpg

ヤブミョウガ(薮茗荷)は 東アジア(中国 朝鮮半島 台湾 日本)に分布し 日本では関東地方以西の
暖地の林縁などに生育するツユクサ科 ヤブミョウガ属の多年草。
草丈 50-100cm。花期 7-9月。

2.


花は円錐花序で 長い花茎(20-30cm)の上部に輪生状に白色の花が数段つきます。
蕾です。

オンマウスしてね!

3.
nb-1834.jpg

白い内花被片 3枚 白い外花被片 3枚 雄しべ 6本 雌しべ 1本。花冠の直径は 8mm 程度。
一斉に開花することはなく 花茎に近い部分から少しずつずらして順に咲きます。

4.


1株に両性花と雄花とが混じってつきます。
両性花は 白い花柱が黄色い葯をつけた雄しべより長く突き出ています。

オンマウスしてね!

5.
nb-1829.jpg

雄花は 両性花と似ていますが 花柱は雄しべより短くて垂れ下がり気味。
子房は小さく 茶色く変色していることが多いようです。
また 花柱が雄しべとほぼ同じ長さのものもあります。

6.
nb-1819.jpg

1日花なので 午後になるとまず雄しべが 次いで内花被片が内側へ巻き込まれるように閉じ 
夕方には閉じてしまいます。強制受粉なんでしょうね。
ツンツンしているのは 先に咲き終えて閉じた雌花の雌しべです。

7.
nb-1811.jpg

花後 乳白色の玉形の果実(液果 5mm)ができます。

8.


僅か 1週間 でこんなに色づきました。

オンマウスしてね!

9.


枝には 花の脱落痕と鱗片葉とが残っています。

オンマウスしてね!

10.


先に咲いた雌花からは 果実ができ 薄緑色 薄茶色 藍色 瑠璃色 藍紫色と光沢を増してゆきます。
雄花も咲いています。

オンマウスしてね!

11.


真珠 瑪瑙 瑠璃 翡翠 ・・・いろんな宝石が見え隠れしているでしょ!

オンマウスしてね!

12.
nb-1840.jpg

これはもう自然の作ったアートとしかいいようがありません。

13.
nb-1838.jpg

葉は茎の中間に密に互生するので輪生(6-7枚)に見えます。
葉の長さは 20-30cm の狭長楕円形で基部は鞘状で茎を抱いています。

14.


オンマウスしてね!

ヤブミョウガ(Pollia japonica Thunb.)ツユクサ科 ヤブミョウガ属


http://orugodon.blog17.fc2.com/blog-entry-1393.html









Fc2blog - ジャンル:写真 » テーマ:季節の花たち

Comments(46) | Trackback(1) | 植物-ツユクサ科

Comment

おはようございます!

いろんな宝石をたくさん見つけられましたね♪
見てると、そう、そう、ッて頷くばかりです。
細部までよく見ていらっしゃいますね♪
感心させられます<(_ _)>

2009-08-23 08:51 | URL | 九ちゃん [ 編集]

☆ 九ちゃん  さん おはようございます!


1番にお越しいただきまして ありがとうございます。
はい! たくさんの宝石を見つけましたよ~!

ま~ 嬉しいことを言っていただきありがとうございます。
もっと細部まで観察したかったのですが 植物の専門家でもないので・・・

コメントをありがとうございます。

2009-08-23 11:02 | URL | fairy ring [ 編集]

こんなに綺麗に撮ってもらって、ヤブミョウガさんも嬉しいでしょうね。
11.12なんて アンティクアクセサリーのよう。。
花も実も葉も好きなので、植えています。
初めて見たときは園芸植物だと思っていました 笑

2009-08-23 12:12 | URL | haniwa [ 編集]

ヤブミョウガですかぁ、たしかに葉っぱがわが家にもある
ミョウガそっくりですね。
この可愛らしい青い実はどこかで見たような記憶があります!
しかし微妙に地味な花ですが、fairy ringさんの手で
これだけ詳細に長~~く紹介されたら本望でしょうね!
遠慮しすぎて3番かな?

2009-08-23 12:36 | URL | びーぐる [ 編集]

☆ haniwa  さん こんにちは!


ありがとうございます!
おうちにあるのですか~
いいですね。とっても増えるでしょ!

本当に素敵なアンティークアクセサリーのようです。
自然の作る造形美はすごいですね。

11 12 銀細工で作ったみたいですよね。

コメントをありがとうございます。

2009-08-23 14:32 | URL | fairy ring [ 編集]

☆ びーぐる  さん こんにちは!


まぁ~ ミョウガがお庭にあるのですね~
葉っぱは似ているけど 花は全然違いますよね。これはあのツユクサの仲間です。
きっとどこかでご覧いただいていらっしゃると思います。

えっ! びーぐる さんから fairy ring さんなんて呼ばれたのおそらく初めてです~~! 
一瞬 誰のことかと思ってしまいました~~^^;

あはは! しつこい性格なので・・・
長いのをご覧いただきまして ありがとうございます。

ご遠慮がちに3番にお越しいただき コメントをありがとうございます。

2009-08-23 14:36 | URL | fairy ring [ 編集]

ヤブミョウガの花、ホントに綺麗ですね!
案外早く実るんですね。
鳥のプレゼントでしばらく我が家にありましたが、今はミョウガにしてしまいました。
林の中でこの白い花を見たら綺麗でしょうね。

2009-08-23 16:42 | URL | kuriko [ 編集]

宝石のごとく

たくさん撮り溜めされていただけに、とても見応えがありました。
今回は文章を読みながら全部理解できました。いつもは50%程度ですが。
何より画像が美しいです。
とりどりの宝石というタイトルどおりです。
3,6枚目、そして7~11枚目、すばらしいです。
とくに11枚目はほんとに宝石店にならべてあるような輝きを放っていました。

2009-08-23 16:46 | URL | asitano_kaze [ 編集]

こんばんは!
ヤブミョウガ、お花もそして実も大好きです!
しっとりとした白色の輝き・・・とても美しく撮られていますね!
ツユクサ科、このお花も一日花なのですね。
最近はだいぶ実も色づいてきて、お花と両方楽しめますね。
実のついたこの流れ・・・まさに自然が作った素晴らしいアートですね!
極上の宝石アクセサリーを見ているようです♪

2009-08-23 22:52 | URL | Sippo☆ [ 編集]

ヤブミョウガですか。
ほとんど知りません。
ホントパールの様な輝きで、宝石のようですね!
今度見つけたら、じっくりと見てみたいと思います。

2009-08-23 22:53 | URL | kazu-m [ 編集]

おはようございます。

林を歩いていてヤブミョウガの白い花を見ると目の前が明るくなったように感じます。
白から緑やがて青くなる実は木漏れ日など光の具合によって色が微妙に変化するのも楽しいものです。
蚊に強いfairy ringさんがうらやましいです。

2009-08-24 06:49 | URL | 横浜のおーちゃん [ 編集]

☆ kuriko さん おはようございます!


はい! とても美しいと思います。
花は順番に咲き 最初に咲いた花から果実がどんどんできるので 一時にいろんな段階をみることができるのです。

鳥さんからのプレゼントはいいですよね。
これより役に立つミョウガですか~~~笑
ミョウガの花も可愛いですよね。

林の中では とても美しいです。

コメントをありがとうございます。

2009-08-24 07:44 | URL | fairy ring [ 編集]

☆ asitano_kaze さん おはようございます!


長く溜め過ぎてしまったので 今年撮った分とまとめてエントリーいたしました~~
何時も長くってすみません。

画像 きれいですか? それは嬉しいです。
この果実は一時にいろんな段階を見ることができるので 美しいですし 画になります。
お花もとても清楚で美しいですね。

この自然の作り出すアートには魅入られました~
11枚目 実際の果実を見て見とれてしまいましたよ。
拙い技術でうまく伝わるかどうかが心配でしたが そのように言っていただけて嬉しいです。

コメントをありがとうございます。

2009-08-24 07:50 | URL | fairy ring [ 編集]

☆ Sippo☆  さん おはようございます!


ね~ この植物はどの段階を見ても魅力がいっぱいですよね。
大好きで嬉しいです。

花をたくさんつけ 順番に咲くので最初に咲いた雌花からは果実がどんどん色づいて いろんな段階の色味を見ることができるのが魅力です。
その様子は 色とりどりの宝石そのものですね。

私もこの魅力に嵌りました~~

コメントをありがとうございます。

2009-08-24 07:55 | URL | fairy ring [ 編集]

☆ kazu-m  さん おはようございます!


山などにいらっしゃるので ご存知かと思っていました。
ちょっとした藪には たいていこの植物があると思います。
その果実は宝石のような輝きを放っているので 是非 ご覧になっていただきたいです。
地味なお花ですが 異彩を放っていると思います。

コメントをありがとうございます。

2009-08-24 07:58 | URL | fairy ring [ 編集]

☆ 横浜のおーちゃん さん おはようございます!


そうですね~
暗い中で見ると一際 輝いていますよね。
今頃は いろんな段階の果実を見ることができるので 散歩の楽しみにもなりますね。

はい! 日に当たるととても美しいです。
あはは! 蚊が好みそうな場所に咲いていますよね。
先日もキツネノカミソリを見に行ったのですが 薄暗い林の中でも 全く刺されませんでした~
用心に虫除けは持って行ったのですがね・・・
よほど 不味いのでしょう。
一般的に O 型の人 お酒のみの人 黒い服を着た人が刺されるといいますが・・・

コメントをありがとうございます。

2009-08-24 08:03 | URL | fairy ring [ 編集]

おはようございます^^

w(~0~)w わぉ!!!
お花も質感があって素晴らしいけれど
一枚ずつ、ズーッと見てきたら
12枚目のお写真は、まさにアートですよ♪
一つのお花でも、こんなに変化があるのですねー^^
それをズッと追いかけて撮るのも素晴らしい視線ですよ♪
綺麗なだけが花ではなく、花後とか、実などにも視線が行く・・・
そう言う撮影方法もGoodですね^^
いつもながら素晴らしい解説とお写真を拝見して
眼からウロコです♪ (^^)

2009-08-24 11:14 | URL | 理彩也 [ 編集]

☆ 理彩也  さん こんにちは!


はい! 自然界の造形美は人間が到底真似のできるものではないと改めて思いました。

ありがとうございます。
私は 絵を描いていたのでどうしてもその植物の一生に目が行ってしまうのです。
写真でも表すことができれば 嬉しいです。

そのように言っていただけて 恐縮します~~

コメントをありがとうございます。

2009-08-24 12:29 | URL | fairy ring [ 編集]

はじめたて見ました

ヤブミョウガ はじめてみたように思います。以前のも拝見しましたが今回のは 最後になるほどに 本当に宝石のようで凄く綺麗ですね。
コレモ何処かへ行けば群生がみられるのですか・
毎回私達は有り難く拝見してますが、探すのは大変ではないのでしょうか?

2009-08-24 14:25 | URL | カピラ小坂 [ 編集]

☆ カピラ小坂  さん こんにちは!


初見でいらっしゃいますか~
過去の記事もご覧いただきまして ありがとうございます。

これはちょっとした林のような藪のようなところへ行けば見られる植物です。葉っぱがミョウガによく似ています。
暗いなかでは白い花がとても目立ちます。
群生しやすいようです。

これはそんなにたいへんではないです。
でも この暑さのなか カメラを持って歩くのは大汗かきます。保冷剤と水は欠かせません。

コメントをありがとうございます。

2009-08-24 16:23 | URL | fairy ring [ 編集]

お写真堪能させていただきましたよ~。

本当に宝石のようでした~。
11のオンマウス後なんて最高でうっとりして何度も々繰り返して拝見させていただきましたが12はまるでブローチのようでした。
前回のご紹介のぶんちゃん、いいこで写っていましたね。

2009-08-24 19:28 | URL | EMA [ 編集]

☆ EMA  さん こんばんは!


ありがとうございます。

ね~ 宝石のようですよね~
この自然の作るアートの素晴らしさには 何時も感動を覚えます。
そそ! ティアラやブローチ ネックレースのような感じさえしてきます。
何度もご覧いただきまして ありがとうございます。

そうですか~ 嬉しいです。
ぶんもよろこぶことでしょう。

コメントをありがとうございます。

2009-08-24 20:23 | URL | fairy ring [ 編集]

此方でも山間の渓流の側に群生しています。
今年は、特に気候があってるのか、
たくさん殖えてました。
あまり果実まではみないのですが。
今回、詳細に見せていただきました。

2009-08-24 20:32 | URL | 和さん [ 編集]

☆ 和さん  さん こんばんは!


たくさんの群生をご覧になられたのですね。
増えていましたか~~ それはすごいです。

そそ! 和さん さんは 花後はあまりご覧にならない主義でいらっしゃいましたよね。

ここではいやというほどアップしますよ~~笑

コメントをありがとうございます。

2009-08-24 22:03 | URL | fairy ring [ 編集]

あらま!名前を間違えるなんて3番で動揺してたんですねぇ・・
次回からは正しく長い博士と呼ばせていただきます!!

2009-08-24 22:19 | URL | びーぐる [ 編集]

☆ びーぐる  さん こんばんは!


いえ! いえ! 名前を間違えてはいらっしゃいませんですよ~~! 
正しい名前で呼ばれたのですもの~~

いつものはびーぐる さんのお遊びですもの~~!
博士はこの際 止めときましょう!^^;

コメントをありがとうございます。

2009-08-24 22:31 | URL | fairy ring [ 編集]

ツヤツヤまるまるとしてて 可愛いお花ですね。
おやっ とても小さいのですね~
とても綺麗です。
実もツルンとしてる!

2009-08-25 11:52 | URL | ぶーたんママ [ 編集]

☆ ぶーたんママ  さん こんにちは!


はい! とっても小さなお花ですよ。
白いので清楚です。
そして とてもきれいです~~

つややかな果実も可愛いです。

コメントをありがとうございます。

2009-08-25 13:30 | URL | fairy ring [ 編集]

大好きな大好きなヤブミョウガです!
なかなか綺麗に撮れなくと困っていました。
花びらも実もホントに素敵、また挑戦する意欲がわきました♪

2009-08-25 16:47 | URL | とんとん [ 編集]

fairy ringさん、こんにちは!
熱帯夜ですか~・・・大変ですね。
こちらは、寒くて夜中に目が覚めてしまいます。昨夜は、分厚い掛け布団を引っ張り出してきました。ジョーイも中で丸くなっています。(^o^;)

ヤブミョウガ、蕾のときから宝石のようですね~。パールホワイトが、美しいです!
蕾や花、果実が同時にあって、ブローチみたい。
11番のお写真は、背景が黒くって、素敵ですね~!

2009-08-25 16:57 | URL | ボストンブル [ 編集]

みぃーっけ

プチお久~です

徳島県 阿南市へオープンウォータースイム大会に参加してきました
翌日鳴門の渦潮を見に行き、船の出航時間までの待ち時間に
鳴門大橋の潮の道までの階段(これがキツイ)でヤブミョウガ見つけましたよ
可愛いですよね 結構沢山咲いていました
山道の階段を汗だくで上って居る途中ホッとさせられました

渦潮体験の船はベストポジション(船尾)に居たのですけど
渦潮へ船尾から突っ込んで行くので凄く揺れて写真が上手く撮れなかったです

2009-08-25 21:23 | URL | ももんが ひめ [ 編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2009-08-25 22:51 | | [ 編集]

7001番踏めちゃいました。何か良いことあるかも記念書き込み(笑)

なーんとなく宇宙人みたいに見えますぅ。んで、良く見ているとモリアオガエルにも似てるかな?(色は違うけど)

2009-08-25 23:09 | URL | 秋 [ 編集]

瑠璃色の宝石

こんばんは(*^_^*)

ずいぶんご無沙汰しました。
今年は夏風邪をひいちゃって散々な夏でした(>_<)
ヤブミョウガって佐渡では見たことがありません・・・
いつも気なっていたのですが先日新潟で偶然見ることが出来ました(^o^)
本当に葉っぱはミヨウガに似ていますね♪
そして実がまた可愛い瑠璃色宝石みたいでした(^_^)v
お写真丁寧に撮られていて特徴も良く判りますね\(*^▽^*)/
佐渡は夜涼しくて秋の気配を肌で感じるようになりました。

2009-08-26 01:33 | URL | saho [ 編集]

☆ とんとん さん おはようございます!


やっぱりお好きだったのですね~
嬉しいです。
この植物 とっても魅力的ですよね。

ありがとうございます。
とんとん さんだって何時もきれいな画像をアップしていらっしゃるではありませんか~~
来年とおっしゃらずに どうぞこれからでも。

コメントをありがとうございます。




2009-08-26 07:44 | URL | fairy ring [ 編集]

☆ ボストンブル さん おはようございます!


一昨日からは涼しくなりましたよ~
窓を開けて寝ると寒いくらいです。
今朝も半袖では肌寒いです~~
ジョーイ君ももう寒がっているのですね。
うちは 夏中から布団の中です~~^^;

はい! ヤブミョウガ 蕾の頃からとても魅力的な花です。
果実もいろんな色合いがあって アクセサリーのように素敵です。
11枚目 ありがとうございます。 こんなブローチあってもいいですよね。

コメントをありがとうございます。

2009-08-26 07:48 | URL | fairy ring [ 編集]

☆ ももんが ひめ さん おはようございます!


こちらこそ ご無沙汰しました。
膝も絶好調のようで よかったですね。
お元気で 大会に参加 すごいですね~
え~~!渦潮を特等席でご覧になられたのですか。
うらやましいですね。
カメラ覗いていて 目が回りませんでしたか~~笑

ヤブミョウガをご覧になられたのですね。
いいでしょ! とても美しくって。

コメントをありがとうございます。

2009-08-26 07:52 | URL | fairy ring [ 編集]

☆ 2009-08-25 22:51 の 鍵コメ さん おはようございます!


いえ! いえ! とんでもございません。
偶然 私も追いかけていたものですから 気になっただけのことです。

わざわざ ありがとうございます。

コメントもありがとうございます。

2009-08-26 07:55 | URL | fairy ring [ 編集]

☆ 秋 さん おはようございます!


ま~ それはありがとうございます。
気が付きませんでした~ おかげで7000番ヒットしていたのですね。
何かいいことあるといいですね。

えっ! 宇宙人ですか~~???
そんでもって モリアオガエル?
あ~~ 果実が泡に包まれたモリアオガエルの卵ですか~~笑

コメントをありがとうございます。

2009-08-26 07:59 | URL | fairy ring [ 編集]

☆ saho さん おはようございます!


ま~ 夏風邪をひかれたのですか~
なかなか治らないので 困りますよね。

佐渡では あまり見かけないのですか~
でもご覧になることができて よかったですね。
この果実は 色とりどりの段階をいちどきに見ることができるので 楽しいです。
もう瑠璃色一色になっていたのですね~

ありがとうございます。美しさが伝わるといいのですが。

そそ!キツネノカミソリ この次 アップしますので よろしかったら 覗いて見てくださいね。
saho さんのようには 美しく撮れませんでしたが・・・

コメントをありがとうございます。
 

2009-08-26 08:04 | URL | fairy ring [ 編集]

fairy ringさんお早う御座います、

ご案内有り難う御座います。
いつもながらよく観察されて、良いアングルで上手に撮られますね、
アンダー気味に質感を上手に与え、演出の意図が良く伝わってきます。
対象物をよく観察され、事前調査も並の努力ではないようですね、
参考になります有り難う御座いました。

2009-08-26 08:55 | URL | Digital_Photo 花遊悠 [ 編集]

☆ 花遊悠 さん おはようございます!


こちらこそ わざわざお越しいただきまして ありがとうございます。

そのように言っていただけて 嬉しいです。
何年か 見ていたのでイメージするような画像を選びました。
暗いところで咲いている感じが出ていますか?
今回は アップするのにとても時間がかかってしまいました。
参考になるかどうかは・・・ですが・・・

コメントをありがとうございます。

2009-08-26 09:15 | URL | fairy ring [ 編集]

fairy ringさん
こんばんは

二番煎じで味はイマイチとなってしまいましたが、
わが雑草園のヤブミョウガをTBさせてもらいました。
ご迷惑でなかったら承認をお願いします。

2009-08-26 21:05 | URL | おるごどん [ 編集]

☆ おるごどん  さん こんばんは!


ま~ 2番煎じでは味がイマイチなんですか~~?
いつも1番煎じをおるごどん さんが取られていらっしゃるので・・・
私はずっと そうだったような・・・--;

TB ありがとうございました~
こちらからもさせていただきましたので ご承認をお願いしますね。

コメントをありがとうございます。

2009-08-26 21:13 | URL | fairy ring [ 編集]

花弁も実も茎も、すべてが宝石の様ですね!!
特に黒バックで撮られているお写真は、宝石のCM写真の様です^^
美しくてウットリしました。。。^^

2009-08-27 18:41 | URL | はまぴー [ 編集]

☆ はまぴー  さん こんばんは!


はい! どこを切り取っても総てが美しい植物です。

宝石の CM 写真ですか~~
自然界の造形美には何時も脱帽させられますね。

ありがとうございます。アクセサリーのようでしょ!

コメントをありがとうございます。

2009-08-27 22:24 | URL | fairy ring [ 編集]

コメントの投稿

管理人のみに送る
 

トラックバック

この記事のTrackback-URL
http://hana0142406107subaru.blog81.fc2.com/tb.php/96-506f0977

藪茗荷

ヤブミョウガ (ツユクサ科ヤブミョウガ属) ミョウガとよく似た葉の草で、朝食の味噌汁の具にしようと株の付け根を探しても実(ミョウガの花)... .....

2009.08.26 | 「花もわたしを知らない」

Recent Comments

 

Recent Entries

 

Rccent Track Backs

 

Archives

 

Categories

Search in this blog

↑ クリックしていただけると嬉しいです。

Links

Access Counter

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

Profile

fairy ring

Author:fairy ring
今 この地球上で生きている森の妖精たちの宴と
白い妖精 日本テリアとの暮らし。
・ ぶん(♀)9歳 もん(♂)7歳 

・ ブログ内の記事 画像などの無断転写 転載は
お断りいたします。
・ ブログの趣旨に合わないコメントやトラックバックは 削除させていただきます。
・ 使用カメラ
Canon EOS 5D
Canon EOS 7D
Canon EOS Kiss X3
OLYMPUS PEN E-P1
Canon EOS 5D Mark Ⅲ
Canon EOS 7D Mark Ⅱ(G)
Canon EOS kiss Digital X
・ 使用レンズ
Canon FD 24mm 1:1.4 L
Canon FD 50mm 1:1.2 L
Canon EXTENER EF 1.4xⅡ
Canon FD 400mm 1:4.5 S.S.C
Canon EF 24-70mm F 2.8L USM
Canon EF 16-35mm F 4L IS USM
Canon EF 400mm F2.8L IS II USM
Canon EF 70-200mm F 2.8L IS USM
Canon EF 100mm F/2.8L Macro IS USM
TAMRON SP AF Di 90mm F 2.8 MACRO
Canon Compact-Macro Lens EF 50mm 1:2.5