★ 一夜限りの真夏の夜の夢 カラスウリ! ★2013-08-29(Thu)
今日も暑いことは暑かったですが ひと頃の暑さに比べればましでした。
台風が日本列島を縦断しそうです。
また 蒸し暑くなるのでしょうね。
今回は カラスウリ(烏瓜)です。
真夏の夜 豪華な衣装に身を包んで あたりにはいい香りを振りまいて。
夕方になると 昼間の姿からは考えられない別の表情を魅せてくれます。
一夜限りの夢の世界へ! いざ! パーティの始まり! 始まり!
過去のカラスウリの記事です。 そこからさらに過去の記事へと辿れます。
・秋の彩り カラスウリの果実!
先ずは雌花から・・・
1.

闇夜に浮かぶ 白い花火みたいでしょう!
花筒の基部には ふくらみがあり これが将来果実になります。
2.

裏側から見ると・・・
3.

雌花は 花芯がこうなっています。
花弁に小さなクモ さんが・・・
オンマウスしてね!
4.

レースは 雄花の方が豪華かもしれません。
オンマウスしてね!
5.

いい香りと甘い蜜とで 夜に活躍する虫 さんたちを誘っています。
オンマウスしてね!
6.

雷雨の後 行ってみると・・・
花弁が雨に濡れて 透き通っています。
7.

雨に濡れた風情もなかなかなんですが・・・
オンマウスしてね!
8.

せっかくの衣装が雨で・・・
そして雄花へ・・・
9.

ここからは 雄花です。
ちょっと遠くにあるので そうそうは通えませんでした~
オンマウスしてね!
10.

花芯は 雌花とは趣を異にしています。
オンマウスしてね!
11.

衣装もゴージャスそのもの!
繊細なレースに目を奪われます。
オンマウスしてね!
12.

なんと 大嫌いなゴキブリが!
あなたをご招待したつもりはないのですが・・・
何をしても逃げようともしません。--;
オンマウスしてね!
13.

早々とできている果実。
初めはこのように縞縞!
14.

葉っぱの中からこんにちは!
この後 晩秋には縞縞がなくなり 朱赤に色づきます。
15.

カラスウリ(Trichosanthes cucumeroides)ウリ科 カラスウリ属
* 今日のぶんちゃんは 以前にアップしたものしかないので お休みします。
いつもありがとう! クリックしていただけると嬉しいです。


にほんブログ村
☆ 美しいピンクノウゼンカズラ! もよろしく!
Comment
☆ カピラ 小坂 さん こんばんは!
早々にお越しいただきまして ありがとうございます。
はい! 朝には萎んでしまいます。
陽の落ちる頃から開花を始め 闇夜に咲く白いお花は とても幻想的です。
甘い香りも漂ってきます。
どこかで出会えるといいですね。
コメントをありがとうございます。
2013-08-29 18:02 | URL | fairy ring [ 編集]
こんばんは
おぉ! カラスウリの花を撮りにいらしたのですね。
見せていただけて感激です。素晴らしいです。
うちの近くにもあることはあるのですが、こうしてお写真で
見せていただく専門になってます。
どちらも繊細なレースですが、雌花と雄花を並べて比べると
明らかに雄花のほうがゴージャスですね。
暗い中で浮かび上がるように咲く繊細な花の姿は、さぞかし幻想的
だろうと思います。甘い香りとも相まって妖しげな魅力を
放っているかもしれませんね。
でもどうしてレース状にすることにしたのでしょう、不思議。
おや、ゴキブリが!? ゴキブリは人家外で暮らしているものの方が
圧倒的多数だそうですね。これもそういう一種なのかしら?
だとしたら、外で暮らすゴキブリ初見です。
蜜か花粉を食べに来たのでしょうか。
縞々のうりぼうも、すっかり朱に色づいた実も、どちらも素適ですね。
☆ ポージィ さん こんばんは!
はい! 何回かでかけました~
夜 出歩くのはたいへんですものね。
おっしゃるように雄花の方が ゴージャスなのですが 雌花もなかなかだと思います。
なぜ このようなレースになっているのでしょうかね。
天然のレースは ほんとうに美しいです。
白くって 甘い香り付きというのは 夜活動する虫 さんたちにとって 道しるべともなるのでしょうね。
闇夜に浮かび上がる姿は実際 幻想的です。
ゴキブリは外で何回か見かけていますが 花にやってきてこうしているのは初めて見ました。
花は豪華ですが 果実も楽しめますね。
コメントをありがとうございます。
2013-08-29 20:54 | URL | fairy ring [ 編集]
毎回思いますがこれはもう自然のアートですね!
なんでこんな形になるのか不思議でたまりません
台風、日本にもろきそうです
水がめだけ雨を運んでそのほかの水害は勘弁して欲しいものです
☆ しーたけ さん こんばんは!
そうですよね~
本当に不思議なアートの世界です。
はい! 温帯低気圧に変わるようですが 雨がまた降り続きそうです。
おっしゃるように水瓶だけに降ってほしいです。
こちらにもコメントをありがとうございます。
2013-08-29 22:29 | URL | fairy ring [ 編集]
ホントに豪華な衣装!
一夜限りなんて もったいないですね
レースがすごく素敵
雨に濡れて ダラ〜ンとなってしまいましたが
また 来年も綺麗なお花を咲かせてくれますよね
ゴキブリも密の香りで寄ってきちゃったのかしら?
☆ ぶーたんママ さん おはようございます!
はい! 自然の創り出す芸術ですね~
ひと夜限りの儚さがまたいいのでしょうね。
ここは 毎年たくさんの雌花を咲かせて道行く人々を楽しませてくれます。
雄花に吸い寄せられたゴキブリ!
逃げようとはしませんでした~
花粉がご馳走だったのでしょうね。
コメントをありがとうございます。
2013-08-30 11:44 | URL | fairy ring [ 編集]
こんにちは^^
カラスウリのお花って不思議なお花☆
繊細なレースを身に纏って華やかに咲いている^^
見事だなぁー♪
このお花って身近な所で見られないのが残念だけれど
出会った時の喜びは絶大ですよ!!! (^^)v
あ、ゴキってば、招待もされないのに・・・
まるで美女と野獣かもよ? (笑)
でも、やっぱり、美しいものに心惹かれるのでしょうね!!!
ポチ☆彡
お気に入りの本に出てくるカラスウリ。
ゴージャスで妖しげですよねぇ。
ぜったい変化しそうです~。(笑)
妖艶な花の後には、ぷっくりかわいい実。
そのギャップが魅力的です。^^
☆ 理彩也 さん こんにちは!
本当に不思議なお花ですよね~
出会うたびに ワクワクします。
自然の創り出す芸術って どうしてこんなにも繊細でうつくしいのでしょうね。
そうなんです~ 何かな? と期待したらなんとゴキちゃんでした~
チケット持っていたのかな~? 笑
美しいものというより ご馳走に引き付けられたのでしょうね。
コメントとクリックとをありがとうございます。
2013-08-30 15:35 | URL | fairy ring [ 編集]
☆ くらふぇ さん こんにちは!
あら~ お気に入りのご本に登場していたのですね。
何というご本だろう?
そそ! とてもゴージャスで妖しい雰囲気を醸し出しています。
あはは~ 何に化けるんだろう?
大体夜咲くお花は 白か黄色が多くって 闇夜でもちょっと光があると目立つのですよね~
でも寄ってくる虫 さんたちは 妖しげな連中! 笑
秋の果実は本当に素敵です。
大体 白い花は赤い果実ができますが 劇的変化ですよね。
コメントをありがとうございます。
2013-08-30 15:40 | URL | fairy ring [ 編集]
みごとなレースですね。
自然の造形って神がかりとしか思えません。
ゴキブリは出現しなくてよいのに~
どかないのは 特別なごちそうなんでしょうか。
☆ haniwa さん こんにちは!
はい! 見事なまでのアートですよね~
自然って本当に不思議です。
何か意味があるのでしょうかね?
そうなんです~
ゴキ ちゃん 呼ばれていないって! 笑
普通ならすぐに逃げるのに 何をしていてもこの場所から立ち去ろうとはしませんでした~
花粉がおいしかったのでしょうか?
コメントをありがとうございます。
2013-08-30 15:55 | URL | fairy ring [ 編集]
カラスウリですかぁ、なんとも摩訶不思議な植物ですねぇ!
実は時々見かけますが花は殆どお目にかかれませんので
こちらで拝見出来て得した気分です~
私も数年前にジャコウアゲハを見たことがありますが、
初めて見る蝶で友人の専門家に名前を教えてもらいました。
2013-08-30 17:18 | URL | びーぐる [ 編集]
☆ びーぐる さん こんにちは!
そうですね~ 本当に不思議な造形です。
秋になると朱赤の果実がとても目につきますね。
花は 夜咲くので ほとんど気が付く人はいないみたいです。
あら~ ジャコウアゲハ ご覧になられたのですね。
ひらひらと優雅に舞いますよね~
コメントをありがとうございます。
2013-08-30 17:40 | URL | fairy ring [ 編集]
一夜限りの真夏の夜の夢 カラスウリが以前咲いていた。
JR敷地内、線路の土手でした。
今年はいかがなものかと散歩がてら見回ると、残念すっかり刈り払われていた。
fairy ringさんの画像にお目にかかれてすっきりしました。
有難う!!一夜限りの夢の世界へ!
☆ 縄文人 さん こんばんは!
そうでしたか~ 刈り取られてしまいましたか~
そう言うことって多いですね。
ブログで以前アップされていらっしゃいましたよね。
キカラスウリの方だったかな?
ご覧いただきまて よかったです。
楽しんでいただき コメントをありがとうございます。
2013-08-30 22:30 | URL | fairy ring [ 編集]
昨年、雌花と雄花がある事を教えていただいたのですよね。
私も昨日の夜、撮りに行ったのですが上手く撮れませんでした。
フラッシュを使った様には思えない様な綺麗なお写真ですね。
2013-08-31 11:38 | URL | EMA [ 編集]
月明かりの下、静かに咲く烏瓜。
幻想的な世界ですよね。
レースの様な部分はどんなふうに開くのかな。。
とても神秘的なのでしょうね。
☆ EMA さん こんばんは!
カラスウリ 撮りに行かれたのですね。
暗いとピントを合わせるのが 大変でしょ!
そのように言っていただきまして ありがとうございます。
コメントもありがとうございます。
2013-08-31 23:05 | URL | fairy ring [ 編集]
☆ ふん転菓子 さん こんばんは!
はい! とても幻想的な世界です。
あたりには 甘い香りが漂って・・・
蕾の時はきれいに畳まれているようです。
それが 日没とともに徐々に開いてゆきます。
チョウが蛹から孵る時 折りたたまれていた翅が時間とともに開いて行く そんな感じです。
それはもう 神秘的です。
コメントをありがとうございます。
2013-08-31 23:08 | URL | fairy ring [ 編集]
☆ 和さん さん こんばんは!
ありがとうございます。
はい!真夏の夜の華やかで美しいお祭りですね。
そうですね~ 見ていて飽きることはないです。
自然の造形ってすごいですね。
こちらにもコメントをありがとうございます。
2013-09-04 20:18 | URL | fairy ring [ 編集]
コメントの投稿
トラックバック
この記事のTrackback-URL
http://hana0142406107subaru.blog81.fc2.com/tb.php/672-eda8a346
カラスウリ 以前も拝見したことがありますが一夜限りとははかないですね。月下美人を昔ご近所さんで拝見しましたがこれはまだ実物は見ていません。良い香とか どんなか、一度かいでみたいものです。
2013-08-29 17:53 | URL | カピラ 小坂 [ 編集]