★ 出会ったトンボは・・・ ★2012-10-04(Thu)
今日は 昨日から一転 汗ばむほどの陽気になりました。
空は とてもきれいでした。
夕方になって黒い雲が出てきて 夜になって雷雨でした。
明日も暑くなるとか・・・気温の乱高下が激しすぎます。
体調管理には くれぐれもお気をつけくださいね。
この夏から秋に出会ったトンボたちです。
名前が間違っていたら ご指摘いただけるとうれしいです。
過去のトンボの記事も併せてご覧いただけるとうれしいです。
・ヤブミョウガの果実に同化するノシメトンボ!
・トンボ! とんぼ! 蜻蛉!
1.

ご存じシオカラトンボの♀。ムギワラトンボともいいます。
オンマウスしてね!
2.

棒杭に映った翅の色が美しいです。
シオカラトンボ(Orthetrum albistylum speciosum (Uhler, 1858))トンボ科 シオカラトンボ属
3.

アオモンイトトンボか アジアイトトンボか 判別ができませんでした~ --;
♂の腹部の節に見られる模様が アオモンイトトンボは 第8 9節 が青く アジアイトトンボは 第9 10節 が青いことで判別するのが 最もわかりやすいとのことですが この画像ではよくわかりません。
4.

ドアップ!
アオモンイトトンボ(Ischnura senegalensis)イトトンボ科 アオモンイトトンボ属 または
アジアイトトンボ(Ischnura asiatica)イトトンボ科 アオモントンボ属
5.

ヤブサンザシにやって来たノシメトンボ! ♀。
オンマウスしてね!
7.

正面顔。
8.

ヤブミョウガには またしてもノシメトンボがいました。
9.

ドアップ迫力!
ノシメトンボ(Sympetrum infuscatum (Selys, 1883))トンボ科 アカネ属
10.

こちらはコノシメトンボ! ♂。
11.

立札の上になんか止まっていないで 自然の物に止まってほしかったのですが・・・
オンマウスしてね!
12.

コノシメトンボ(Sympetrum baccha matutinum (Ris, 1911))トンボ科 アカネ属
オンマウスしてね!
おまけ! 今日のぶんちゃん ”窓の外が見たいな~!” の 巻 '06.10.04

外からの空気を感じて 窓の方を見ています~
外から何が 伝わって来たのでしょうね。
いつもありがとう! クリックしていただけると嬉しいです。


にほんブログ村
☆ マメとつくほど 小さなマメアサガオ! もよろしく!
Comment
こんにちは^^
fairy ring さん
いろんなトンボとの出会いを、上手く納めていますねー♪
サスガだなぁーと感心するばかり^^
それに名前もよくご存じ☆
トンボって背中がメカっぽくてあまり好きではないけれど
でも、姿全体で見れば、良い被写体なんですよね♪
理彩也も楽しんで撮っていますから。。。 (笑)
この時期は、やっぱり、赤とんぼが好きです♪
ぶんちゃん
お外の何が見たかったのかなぁー?
それともお散歩に行きたかった? (^^)
ポチ☆彡
トンボはここのところ見ませんのでこれだけのを見ることができてうれしいです。顔がはっきりわかりますね ドアップは見ごたえがします。歌に出てくる赤とんぼがその有名地区でも見かけなくなり、保存に取り組んでると先日TVで見ました、だんだん自然破壊のせいか生き物がいなくなりますね。かなしいことです。
☆ ポージィ さん こんばんは!
1番にお越しいただきまして ありがとうございます。
私もあまり覚えようとはしていないような・・・
背中の翅の生えている部分など 飛行機のメカみたいですよね。
目玉も何となくおっしゃるようにロボットみたいで・・・
休んでいるんでしょうね~~
太陽の光を吸収したりして。
楽しんでいただきまして ありがとうございます。
何か 薫って来たのでしょうかね?
キンモクセイかな~?
コメントをありがとうございます。
2012-10-05 21:50 | URL | fairy ring [ 編集]
☆ 理彩也 さん こんばんは!
ありがとうございます。
そうなんですよね~
背中 メカみたいですよね~
特に翅の付け根!
全体としてみれば 赤とんぼ かわいいですよね。
お気持ち 何となくわかります。
散歩は大嫌いだったので 外から何か薫って来たのかもしれません。
コメントとクリックとをありがとうございます。
2012-10-05 21:53 | URL | fairy ring [ 編集]
☆ capira さん こんばんは!
トンボ そちらではあまり見かけなくなりましたか~
こちらでもあまり見かけませんが この時季 赤とんぼが時々 飛んでいるのを見かけます。
なんだか どんどんおなじみの生き物たちが 減って来ているというニュースを聞くと悲しいですね。
コメントをありがとうございます。
2012-10-05 21:56 | URL | fairy ring [ 編集]
わぁ これはまた大きく綺麗に撮っていますね
どうも動くものは気配を消せないせいかなかなかうまく撮れません(><)
こちらは田んぼへの用水路近辺で群れで飛んでいますよ(^^)
☆ しーたけ さん こんばんは!
こちらにもコメントをありがとうございます。
私はなんだか透明人間なんでしょうかね? 笑
かなり近くまで寄ってもあまり逃げないでいてくれるんです。
田んぼなどがあるところでは 群れ飛んでいますよね。
こちらでも時々群れをみかけることがあります。
2012-10-05 22:18 | URL | fairy ring [ 編集]
庭に来ているのは赤とんぼくらいかと思ってましたが
今日、電球の交換でカバーをはずしたら
カサの上に小さな糸トンボの死骸がありました^^
自分が気が付かないだけで
いろいろ来ているんですね。
ぶんちゃん 真剣そのものですね
首がぴーんとしてる~
☆ haniwa さん おはようございます!
こちらにもコメントをありがとうございます。
一口に赤とんぼと言ってもいろんな種類がありますけど。
あらら~ イトトンボ 灯りに向かってやって来たのでしょうかね。
私もそうですが 四六時中 庭の花にはりついているわけには行かないので 知らないうちにやって来ているようです。
はい! ぶんは 首長竜ですから~~笑
ついでに胴も 足も長いんです。
2012-10-06 10:06 | URL | fairy ring [ 編集]
☆ 縄文人 さん こんばんは!
トンボはよく見ると とても面白いですね。
ありがとうございます。
今日もコメントと一句をありがとうございます。
2012-10-06 21:38 | URL | fairy ring [ 編集]
☆ 和さん さん こんばんは!
正式な和名です。
そうかもしれませんね。
赤とんぼの仲間の方がよく見かけるように思います。
コメントをありがとうございます。
2012-10-10 22:24 | URL | fairy ring [ 編集]
コメントの投稿
トラックバック
この記事のTrackback-URL
http://hana0142406107subaru.blog81.fc2.com/tb.php/532-46e8101f
おはようございます
トンボさんの名前はさっぱりですが(覚えようともしてない…^^;)、
見るのは好きです。精巧な小型ロボットに思えるときもありますよ。
ずいぶん色々な所にとまりますね。こうしてとまっているときのトンボは
休憩中なんでしょうか?
色々な種類、自分じゃ絶対無理なドアップ、楽しませていただきました♪
ぶんちゃん、外からどんな便りが届きましたか?
2012-10-05 10:03 | URL | ポージィ [ 編集]