★ 爽やかなツタバウンラン ★2012-05-19(Sat)
ひさしぶりに 爽やかな五月晴れの 1日 でした。
今回は 爽やかなツタバウンランを!
名前の由来は ツタのような葉のウンランから来ています。
ヨーロッバ原産ですが 北海道から本州に帰化し 道端などに 群生しているのをよく見かけます。
大正初期に観賞用として輸入したものが 野生化した帰化植物。
果実(さく果)は 球形で長い柄で下垂し 暗いところに向かって伸びる性質があるので 地中にもぐって結実するとか。
1.

ツタバウンラン(蔦葉海蘭)は ヨーロッパ南西部や中部原産のゴマノハグサ科 キンバラリア属の常緑つる性の 1年草。
別名 ツタガラクサ(蔦唐草) ウンランカズラ(雲南蔓)。
草丈 20-80cm。花期 4-8月。花色 白-淡紫色。花径 7-9mm。
果実径 5-6mm。種子径 1mm 弱。種子色 黒~褐色。
2.

花は 葉腋に単生し 白色~淡紫色で 暗紫色の筋があります。
3.

花は唇形で 上下 2唇 に分かれ 上唇は 2裂 して直立 先端は丸く 下唇は浅く 3裂 します。
下唇の背面には 黄色の 2本 の隆起物があって 花の口をふさいでいます。
雄しべ 4本。雌しべ 1本。
4.

花冠の後端は 距となって突出。
5.

葉は互生し 長柄があり 円形~扁円形で 掌状に 5-7浅裂。
6.

雨雫を纏った姿は 風情があります。
オンマウスしてね!
7.

上から見ると・・・
8.

全体に無毛で 茎は細くて地上を這い 所々で不定根を出します。
9.

ツタバウンラン(Cymbalaria muralis Gaertn., Mey.et Scherb)ゴマノハグサ科 キンバラリア属
おまけ! 今日のぶんちゃん ”寝るより楽は なかりけり!” の 巻 '03.05.19
1.

この日は寒かったので ストーブをつけてあげたら ご覧のとおり!
2.

すやすやと幸せそうに眠っています。
3.

どんな夢を見ているのでしょうね。
いつもありがとう! クリックしていただけると嬉しいです。


にほんブログ村
☆ 今日のもんちゃんとぶんちゃん もよろしく!
Comment
☆ Sippo☆ さん こんばんは!
早々にお越しいただきまして ありがとうございます。
初めての名前でしたか~
よく道端などに這って群生しています。
可愛い小さなお花でしょ。
雨に濡れた方が 風情があるような・・・
2 4 枚目 ありがとうございます。
Sippo☆ さんなら すぐに見分けられると思います。
はい! 最高なんでしょうね。幸せそうに眠っていますから~~
クリックをありがとうございます。
2012-05-19 22:21 | URL | fairy ring [ 編集]
こんばんは~。
本物の花を見ている様に錯覚するほど
素敵に撮れていますね~。
って、本物を見た事がありませんが。
ホント綺麗なお写真です。
又、雫も~綺麗です~。
三脚なしで、きれいなお写真が撮れていつも感心しています。
☆ EMA さん こんばんは!
ありがとうございます。
実物 ご覧になったことないですか~
結構見かけることがあると思いますけど。
どこかでご覧になれるといいですね。
雫もありがとうございます。
三脚は 重いし 面倒で・・・ほとんど使いません。
2012-05-19 22:49 | URL | fairy ring [ 編集]
雨つゆのついてる花はとてもきれいですね。このお花は見たことがあるような、ないような、きっと見ていても気がつかなかったのでしょう。注意力がないですね。
ブんちゃんは本当に安心しきっていますね。
☆ capira さん こんばんは!
ありがとうございます。
きっとどこかでご覧になっていらっしゃるのではないでしょうか。
はい! ぶんは 安心しきって寝ています。
2012-05-20 20:09 | URL | fairy ring [ 編集]
これはなんとも瑞々しい。どれも爽やかな感じですね
最近は晴れると暑いなと感じます
やはり灼熱地獄は刻一刻と近づいてきているようです(笑)
明日は多少暑くても良いからすっきり晴れて貰いたいものです
☆ しーたけ さん こんばんは!
ありがとうございます。
今日は気温は高くなりましたが 木陰で風は冷たく感じましたよ。特に夕方には。
明日は残念ながら 関東地方 曇りのようですよね~
写真を撮ることは最初からあきらめていますが せめて肉眼で 見ることができたらな~ とは思いますが・・・
勿論 日食メガネをかけてですが・・・
灼熱地獄は勘弁してもらいたいですよね。
夏の暑さには 弱いので・・・
2012-05-20 20:38 | URL | fairy ring [ 編集]
こんにちは
ツタバウンラン♪
ぷるんぷるんの水滴をたたえたお花がとても可愛くすてきです。
葉っぱの形にも引かれます。
うちの近所滅多に見かけませんが、生えているところでは
元気いっぱい広がっていることも多いですよね?
実は地中にもぐって結実するんですか。知りませんでした。
落花生みたいなのが他にもいたんですね。
ストーブをつけてもらったぶんちゃん、すっかり気持ちよくなって
熟睡ですね。ひなたぼっこの夢を見ているかも。
こんにちは^^
fairy ring さん
淡紫色で 暗紫色の筋が特徴のようですが
とっても綺麗な色だと思います♪
特に雫に光った様は特別☆彡
葉っぱの形もなかなか可愛くてステキですね!!!
ぶんちゃん
今日の理彩也も、昨日の疲れがとれなくて
寝ていたいです^^;
ぶんちゃんと添い寝したい♪ (^^)
ポチ☆彡
☆ ポージィ さん こんにちは!
こちらにもコメントをありがとうございます。
ありがとうございます。
こちらでは 時々見かけますし 現に我が家の鉢植えや家の前に ど根性で生えていますよ~
増えそうで 爆発的には増えないのかもしれませんね。
果実は見たことがありますが 土の中に潜るのは 知りませんでした~ そう書いてあったもので・・・
何しろ寒がり屋なので あったかいところを求めてこうして 寝ていましたよ。
2012-05-21 17:21 | URL | fairy ring [ 編集]
☆ 理彩也 さん こんにちは!
そうですね~
気品があるような ないような色合いですが・・・笑
雨雫を纏ってとても美しかったので 撮りました。
葉っぱがなかなかかわいいですよね。
雫 ありがとうございます。
お疲れだったのですね~
私も今朝早くから いろいろと疲れました~
さっき ちょっと転寝をしました。笑
2012-05-21 17:25 | URL | fairy ring [ 編集]
マツバウンランの間違いかと思ったら、
ツタバウンランもあるんですね。
花だけ見るとそっくりです。
いろいろな帰化植物があるんですね。
花はとても爽やかで素敵な花なので歓迎しますが、
在来植物に与える影響はどうなのか心配されます。
☆ 和さん さん おはようございます!
ウンランの仲間 結構あるようですよ~
仮面をかぶったようなお花は どれも似ています。
園芸品種(リナリア キンギョソウなど)にもたくさんあるようです。
爆発的に増えるということは 今のところないようなんですが・・・帰化植物は 私もあまり歓迎はしないです。
ウンランを駆逐しないことを願います。
2012-05-22 09:29 | URL | fairy ring [ 編集]
☆ びーぐる さん こんにちは!
こちらにもコメントをありがとうございます。
ご覧になられたこと ありませんか~
結構道などに咲いていることがありますので どこかで出会えるといいですね。
雨にぬれるとどんなお花も風情がよくなりますね。^^;
ありがとうございます。
2012-05-22 16:08 | URL | fairy ring [ 編集]
本当ですね~!これはコロセウムアイビーです!(笑)
シンバラリアという別名は知っていましたが
ツタバウンランとは初めて聞きました!
そしてツタバウンランの事が、よーく分かりました♪
ありがとうございました!!
☆ はいり さん おはようございます!
名前がたくさんあるのですね~
私は ガーデナー ではないので 流通名よりも標準名で覚えているのです。
ご覧いただきまして コメントをありがとうございます。
2012-06-10 07:32 | URL | fairy ring [ 編集]
コメントの投稿
トラックバック
この記事のTrackback-URL
http://hana0142406107subaru.blog81.fc2.com/tb.php/474-791b297f
ツタバウンランというのですね。
初めて聞いた名前です。。
紫の小花がとても可愛い♪
また瑞々しく潤う姿がいいですね!
2,4枚目 見入ってしまいました~(*´∀`*)
このような小花も見分けられるように
なりたいな・・!
ぶんちゃん、寒い日に暖かくしてもらって
最高に幸せ気分でしょう(*^-^*)
p☆
2012-05-19 22:12 | URL | Sippo☆ [ 編集]