★ ツマキチョウの産卵にうるるん! ★2012-05-10(Thu)
春先から飛んでいるツマキチョウ!
名前の由来は このチョウの翅の左右両端(褄)が黄色いことから来ています。
モンシロチョウと一緒に飛んでいることが多いのですが 一回り小さく 飛び方が違うので区別はつきます。
年 1回 それも 3-5月 の間だけにしか見られないことから ”春の妖精” と呼ばれています。
ちょっと前までは 盛んに飛んでいたのですが 最近はモンシロチョウの方を多く見かけます。
タンポポやオオアラセイトウ(ムラサキハナナ)が 好きなようです。
詳しいことは 去年のツマキチョウの記事をご覧くださいね。
去年のツマキチョウの記事です。
・春の妖精 ツマキチョウに逢えました~
1.

前翅表面の先端(妻)に橙色の模様がある♂。
先に見かけるのは ♂ が多いようです。♀ はほとんど見かけません。
オンマウスしてね!
2.

オオアラセイトウで吸蜜する♂。
3.

そして こちらは白色紋の ♀。
♂ も ♀ も後翅の裏は 草ずり模様になっていて みごとな迷彩色になっています。
この模様 おぼろ昆布みたいですよね~
オンマウスしてね!
4.

そしてオオアラセイトウが群生している場所でしばらく待っていると・・・
ひらひらひらっと優雅な舞を舞って ♀ がやって来てくれました。
5.

なんと! いきなり産卵を始めましたよ~
オンマウスしてね!
6.

私が見ている目の前で 一生懸命に産卵をしているお母さんの姿に うるっときてしまいました。
オンマウスしてね!
7.

邪魔をしないように見守っていました。
オンマウスしてね!
8.

ここまで寄らせてくれてありがとう!
この卵たちが 無事に羽化することを心から願っています。
来年もまた たくさんの元気な姿を見せてね。
9.

ツマキチョウ(Anthocharis scolymus Butler)シロチョウ科 ツマキチョウ属
おまけ! 今日のぶんちゃん ”草の川で ポージング!” の 巻 '09.05.10
1.

野川公園の干上がった小川は 草がぼうぼう!
そんな川の真ん中に置かれて きょとんとするぶん姫!
2.

それでも上を向いたり いろんなポーズを取ってくれました。
3.

こんなポーズ どこかで見たような・・・
そう! もう一つのブログ でも同じような恰好をしているんです。^^;
オンマウスしてね!
いつもありがとう! クリックしていただけると嬉しいです。


にほんブログ村
☆ 手鞠のようにかわいいコデマリ! もよろしく!
Fc2blog - ジャンル:写真 » テーマ:花に群がる虫さんたち
Comment
ツマキチョウの産卵シーン、素敵ですね!
春にしか会えない 妖精さん・・・
ほんと無事、命を紡いでもらいたいです。
この翅模様、ほんと独特の風合いですよね!
ぶんちゃん~
草ボーボーでも、楽しめたかな!?
(*´∀`*)
お得意のポーズなんですね!
p☆
こんばんは~
春の妖精のツマキチョウに今年もお会いになれたんですね♪
しかもオスにもメスにも。しかもしかも産卵にも立ち会われて!
良かったですね(^^)
私は実際には会ったことありませんが、こうしてお写真で
拝見できて感動です。無事育って羽化の日を迎えられるといいですね。
ぶんちゃん、これだけ草深い中でのポージングは貴重な体験
だったのではないでしょうか(笑)
踏み分け道がついているんですね。
瞬間
女性ならこの瞬間は共感できるのではないでしょうか。
動物も今が出産のピークかな。
先日、仔リスを見つけましたが、親とは違い「あどけなさ」が残り、やんちゃ盛り。
とても微笑ましく撮影していましたよ。
それにしても蝶まで区別できるのは素晴らしいです。
モンシロチョウを見て「あれ何?」状態ですから。(笑)
☆ 理彩也 さん おはようございます!
早々にお越しいただきまして ありがとうございます。
春先だけにしか出会えない 白いチョウです。
モンシロチョウとよく一緒に飛んでいるのですが 大きさと飛び方が違うので 慣れれば区別は簡単ですよ。
どこかで出会えるといいですね。
春のチョウは 秋に比べて動きが早いですよね。
でも 辛抱強く待っていると撮らせてくれます。
これから いろんなチョウが飛ぶので チャンスはたくさんあると思いますよ。
あはは~ これには続きがあるのです。
待て! といったのですが こっちへ来てしまいました。
この後は もんといっしょにモデルをしてくれましたよ。
クリックをありがとうございます。
2012-05-11 08:14 | URL | fairy ring [ 編集]
☆ Sippo☆ さん おはようございます!
はい! 感動しました。
ちょっと前まではたくさん飛んでいたのですが 最近はあまり見かけなくなりました。
無事に羽化して来年また その姿を見せてくれるとうれしいです。
この模様は 本当に面白いですね。
Sippo☆ さんはとろろ昆布とおっしゃっていらっしゃいましたね。
この後 もんと一緒にモデルをしてくれました。
ひとりではいやだったのかも~
上を見上げるのは お得意のポーズです~~
クリックをありがとうございます。
2012-05-11 08:18 | URL | fairy ring [ 編集]
☆ ポージィ さん おはようございます!
はい! 今年もツマキチョウに出会うことができました。
初めは♂ばかりだったのが 時間が経つと♀も見られるようになり それも産卵シーンを見てしまいました。
結構 いろんなチョウの産卵シーンに立ち会っています。笑
無事に羽化して来年 見られることを願っています。
たぶん小川が干上がったのだと思います。
延々と草の道が続いていました。
こういう場所には余り立ったことがないので きっと彼女にとってみれば 貴重なたいけんだったことでしょうね。
このあと もんと合流して いろんなポーズを取ってくれましたよ。
踏み分け道は きっと川の中央なんでしょうね。
2012-05-11 08:24 | URL | fairy ring [ 編集]
☆ ふん転菓子 さん おはようございます!
そうかもしれませんね~
どういうわけか これまでもいろんなチョウの産卵シーンに出くわしているのです。
クロアゲハ ナミアゲハ アオスジアゲハ ツマグロヒョウモン アカタテハなどなど・・・
この時季は動物や鳥も出産シーズンですね。
仔りすと出会われたのですね。
とても可愛かったことでしょうね。楽しみにしています。
花を撮っていると チョウがやってくることが多いので 自然と名前がわかるようになりました。
2012-05-11 08:28 | URL | fairy ring [ 編集]
ちょっと見た感じはモンシロチョウですが、
妻が黄色いんですね。
皆さんのページで写真は拝見しますが、
実物にはまだ出会っておりません。
オオアラセイトウというとまだ山間部で咲いてますが、
そろそろ終わりですね。
今年も出会えなかったようです。
☆ 和さん さん こんばんは!
そうなんです。モンシロチョウのように白いのですが ♂は前翅の褄に橙色の模様があり 翅の形もとがっているので 見分けはつくと思います。
実物はまだご覧になっていらっしゃらないのですね。
春の妖精なので 限られた期間だけしか見ることができません。
タネツケバナなどに産卵するようです。
オオアラセイトウ こちらではほとんど終わりですが まだ咲いているところもあります。果実ができているのがほとんどです。
私もいい時季には写真を撮り損ないました~
2012-05-11 21:59 | URL | fairy ring [ 編集]
産卵シーンなんて滅多にお目にかかれません
とても貴重なところを納めましたね(^^)
気づけば寒い寒いと言いながら色々な蝶々が飛ぶ季節
今年は私も追いかけてみたいです
☆ しーたけ さん こんばんは!
そうなんですが~ 何故か私はいろんなチョウの産卵シーンに出会うことが多いのです。^^;
撮りたいと思って撮れるものではないので その出会いを大切に思っています。
今日も寒かったですね~ 風が冷たかったです。
北海道では 昨日雪も降ったようで・・・
しーたけ さんのチョウ 楽しみにしています。
2012-05-12 21:24 | URL | fairy ring [ 編集]
こんばんは
ムラサキハナナやタンポポですか。
ムラサキハナナは私も好きな花です~
雄のほうが綺麗な柄ですね。
産卵の時を撮られるなんて凄いです。
私はモンシロチョウがキャベツに産卵ぐらいしか見たことがないです~
今日は寒かったですね!
体調崩されませんように・・・
☆ ミンゴ さん こんばんは!
たまたま 近所にはこのくらいしか咲いていなくって・・・
それも今日 見事に刈り取られてしまいました~~--;
今は刈られた草の臭いだけ・・・
しばらくはチョウを見ることができないかも~
♂の方が大体美しいですよね。
私はいろんなチョウの産卵に出くわしていますよ。
今日 本当に寒かったです~
冬に逆戻りしたかのような・・・
はい! ご心配をありがとうございます。
2012-05-12 22:07 | URL | fairy ring [ 編集]
ツマキチョウって見た覚えはありませんが、
かなり珍しいんでしょうね。
羽の下側の模様がずいぶん個性的ですね。
産卵シーンなんてもっと貴重なような!
☆ びーぐる さん こんにちは!
限定された時季にしか見ることができないのですが 春先には よく見ることができますよ。
モンシロチョウと思ってご覧になっていらっしゃるのではないでしょうか・・・
春の妖精 と言われています。
外側の模様は 草ずり模様で変わっています。
産卵シーン このチョウでは初めて見ました。
ありがとうございます。
2012-05-13 17:47 | URL | fairy ring [ 編集]
コメントの投稿
トラックバック
この記事のTrackback-URL
http://hana0142406107subaru.blog81.fc2.com/tb.php/470-a903b42f
こんにちは^^
fairy ringさん、こんにちは^^
迷彩色になっている蝶々さんに出会ったことがあったかなぁー?
とっても可愛い蝶々さんですよ^^
是非、出会いたいです!!!
と言うか、昨年もあまり蝶を撮れなかったので
とりあえず、何の蝶でも撮りたい・・・と言う感じです^^;
いつもfairy ringさんが羨ましい~
ぶんちゃん
草むらの中で何が始まったのかなーと思ったら
モデルさんだったのかしら?
でも、あまりわかっていないような? (笑)
ポチッ☆彡
2012-05-10 18:43 | URL | 理彩也 [ 編集]