fc2ブログ

ハンゲショウで涼しさを感じてください!2011-07-04(Mon)


今日は西日本と東日本とでは 極端に天気が違ったようです。
でも 暑いのに変わりはないです~
関東は晴れてはいましたが 気温も湿度も高く 風も強かったです。
こういう時は 少しでも涼しげな画像をと思い ハンゲショウをお届けしますね。

名前の由来は・・・
半夏生(太陽の黄経が 100度 になる日 つまり夏至から11日目)の頃に花を咲かせることからこの名がついたと言う説。
ハンゲ(半夏)というカラスビシャク(サトイモ科)と開花時期が重なることから 名前の由来にかかわりがあるとする説。
葉の片面だけが白くなることから カタシログサ(片白草)とも呼ばれ 一部を残して白く変化する様子から ”半化粧” と言う説など 諸説あります。

ドクダミのような完全な白い苞にはなりませんが この白色は ドクダミ同様 とても目立ち 
訪花昆虫の誘引に役立っています。

過去のハンゲショウの記事もご覧くださいね。
ハンゲショウ



1.


ハンゲショウ(半夏生)は 本州~琉球 朝鮮 中国 フィリピンなど東アジアの亜熱帯性湿地に分布する
ドクダミ科 ハンゲショウ属の多年性落葉草本植物。

草丈  50cm-100cm 。花期 6-8月。花色 白。花序長 10-15cm。

オンマウスしてね!

2.


葉は互生し卵形で 基部がハート形の細長い形状。
茎の先端部の葉 数枚は 6月 の終わり頃から部分的に白くなります。
葉の表側の表皮の下にある柵状組織の葉緑素が抜けるからだと言われています。

オンマウスしてね!

3.


穂状花序を葉の付け根につけます。
花序に向かい合った葉 つまり 花のすぐ下に位置する葉の表面が 白く変化し花弁の役目を果たすのが特徴です。

オンマウスしてね!

4.
nb-7796.jpg

開花期にはドクダミに似た独特の匂いを出します。
葉の片面(表面)だけが白くなることから 古くはカタシログサ(片白草)とも呼ばれています。

5.


花穂!

オンマウスしてね!

6.
nb-7799.jpg

花は蕾のうちは垂れ下がっていますが 咲き出すにつれ立ち上がってきます。

7.


鎖のように見えませんか?

オンマウスしてね!

8.


ドクダミの花に似ていますね。

オンマウスしてね!

9.
nb-7791.jpg

一つ一つの花が可愛いです。

10.
nb-7794.jpg

白く化粧している葉の裏面は 緑色。
花後 白い葉は 薄い緑色に戻ります。 '09.07.29

11.
nb-7795.jpg

だいぶ緑色に戻って来ています。 '09.08.08

12.


オンマウスしてね!

ハンゲショウ(Saururus chinensis)ドクダミ科 ハンゲショウ属


おまけ! 今日のぶんちゃん ジーンズの服を着て夕涼み! の巻 '04.07.04


1.
nb-7780.jpg

おんもはまだ暑いから 日除けにジーンズの服を着せました。

2.
nb-7779.jpg

ぶん: ”これ着れば おんもに出ちてもらえるのでちゅか~!”

3.
nb-7776.jpg

早速お立ち台に!

4.
nb-7778.jpg

外は夕方になっても気温は高いのですが 涼しい顔をしているぶん姫!

5.
nb-7777.jpg

ぶん: ”気持ちがいいでちゅ~!”


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いしますね。

にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
にほんブログ村

☆ もんに迫ってみました~! もよろしく!


http://orugodon.blog17.fc2.com/blog-entry-1860.html


Fc2blog - ジャンル:写真 » テーマ:季節の花たち

Comments(18) | Trackback(1) | 植物-ドクダミ科

Comment

今日もとても蒸し暑くて良い日和でございましたね!
ハンゲショウって今の時季にぴったりのイメージですが
ドクダミの仲間ですかぁ。
やはり特有の芳香はするんでしょうか?
白色がその後緑に戻るというのが面白いですね!

2011-07-04 19:19 | URL | びーぐる [ 編集]

>花のすぐ下に位置する葉の表面が 白く変化し花弁の役目を果たす  って不思議~
花後に緑に戻るのは真面目なタイプなんでしょうかね(笑


ぶんちゃん このデニムの服はフードつき?
かぶると お顔みえないのかしら。

2011-07-04 20:21 | URL | haniwa [ 編集]

爽やかハンゲショウ

こんばんは。
私はひょろんとしたのを2~3株しか見られませんでしたが、
もっとたくさんまとまって生えていますね。さわさわと風に揺れたら
とても涼しげに見えるでしょうね。
こんなにしっかり花を見られたのは初めてです。咲くにつれて
立ち上がるんですね。そうなった姿、あぁなるほど!鎖に見えました~。
それにしても小さな花をよくぞここまで…お見事です。
白くなったり緑に戻ったり。どういう作戦でこの作戦を選んだんでしょう。
不思議で面白い植物ですね。

ぶんちゃんも涼しげ。少しも暑そうではありませんねぇ。

2011-07-04 20:23 | URL | ポージィ [ 編集]

☆ びーぐる  さん こんばんは!


1番にお越しいただきまして ありがとうございます。
そしてこちらにもコメントをありがとうございます。

ほんとうに! いやになるくらい暑かったですね~
はい! ドクダミの仲間ですよ。
ドクダミもそうですが 抜いたりカットしなければ あのニオイはしませんよ~

そうなんです~ 白が元に戻るというのは面白いです。

2011-07-04 22:16 | URL | fairy ring [ 編集]

☆ haniwa  さん こんばんは!


こちらにもコメントをありがとうございます。

白い葉は目立つので虫さんもそれを目当てにやってくるのでしょうが 花後は緑に戻るというのが面白いですね。
真面目なんでしょうね~ 笑

はい! フードつきです。
被っても顔は見えますよ。

2011-07-04 22:18 | URL | fairy ring [ 編集]

☆ ポージィ  さん こんばんは!


こちらにもコメントをありがとうございます。

2箇所で見ています。
近所のは 水辺でもなんでもない道路沿いなんですが 毎年 しっかりと咲いています。
そうなんです。最初は下を向いて柔らかい感じなのが 咲くに連れてまっすぐに伸びます。鎖みたいに見えますよね。
ありがとうございます。
植物は時として面白い戦略を繰り広げますが これも本当に不思議ですよね。
花後は 虫さんに来てもらいたくないのでしょうかね?

ぶんは 少しも暑そうな顔もせず涼しげなんですよね~
本当に夏の暑さを謳歌しているかのようです~

この記事をTB させていただきました。

2011-07-04 22:23 | URL | fairy ring [ 編集]

fairy ring さん
こんばんは。

花序の先端から開いていく半夏生があるんですね。
それに、開くに従って花序が立っていくってのも初見です。
南半球の半夏生でしょうか?

我家のオーソドックスな半夏生をTBさせていただきましたので、承認をお願いします。

2011-07-04 23:56 | URL | おるごどん [ 編集]

ハンゲショウ、涼しそうで良いですね。
花はあまり目立ちませんが、白い葉っぱがお花の様に見えて目を引きますね。

昨日は、曇っていたのですが蒸し暑かったですよ。
夕方から雨が降り出し、夜はかなりの量がふりました。
今朝は爽やかな風が吹いています。
午前中は過ごしやすそうです。

フード付きのデニムが可愛いぶんちゃん、お行儀が良いですね。

2011-07-05 09:29 | URL | ミュー [ 編集]

☆ おるごどん さん こんにちは!


ええ~! 基部から咲いていると思うのですが・・・
下の方の鎖のようなのは すでに咲き終わったものです。
おるごどん さんの雑草園のハンゲショウは 咲くにつれて立ってこないのですか?
北半球の普通のハンゲショウだと思いますが・・・

TB ありがとうございました。

2011-07-05 15:42 | URL | fairy ring [ 編集]

☆ ミュー さん こんにちは!


はい! 白い葉がとても涼やかな感じがします。
これを目当てに虫さんたちもやってくるのでしょうね。

昨晩はすごい雨が降ったようですが 今日は朝から曇ったり晴れたり・・・梅雨空とは思えないほどの空と暑さです。
でも まだ梅雨なんだそうですね~~
こちらは 蒸し暑いです。

お行儀いいですか~
おとなしいので・・・何をされて素直にいうことを聞きます。

2011-07-05 15:46 | URL | fairy ring [ 編集]

こんにちは^^

fairy ring さん
半夏生って本当に半分は白くて面白いなぁーと思いましたよ♪
でも、写真に撮ると白い部分が飛んじゃって難しい^^;
なので、あまり撮りませんが。。。

ぶんちゃんってジーンズも持っているのですね、凄い☆
しかし、衣装持ちで羨ましい~♪ (^^)
今日のジーンズはとってもよく似合っているしb^-^)ネ!
ポチッ☆彡

2011-07-05 17:00 | URL | 理彩也 [ 編集]

ヤマホタルブクロはウォーキングの時よく見かけます。
私も昨年はホタルブクロの中を真似っこして撮ってみました。
fairy ringさん、今年も綺麗に撮れましたね。
06年に撮った①のお写真最高に可愛いですね。
それと③が色っぽい。
ハンゲショウもウォーキングしていると目を惹きます。
不思議な植物ですよね。
お陰で涼しくなりました。
04年のぶんちゃんのジーンズとっても可愛く着こなしていますね。

2011-07-05 21:35 | URL | EMA [ 編集]

ハンゲショウといえば、白化した葉を撮るのが定番ですが、花にもスポットをあてて、きっちりと撮られているのはさすがです。
こうしてみると、花もなかなか魅力がありますね。
3~9、素晴らしいです。
私も、来年は何枚か花を主人公に撮りたいと思いました。
2枚目のこの目、惹かれますねぇ。
3,4,5、それぞれの違った表情が出てすばらしいです。

2011-07-05 22:04 | URL | asitano_kaze [ 編集]

季節の花が、季節らしく咲くって
素晴らしいことですね。
私も最近、あちらこちらで見かけては目を楽しませてもらってます。
白い葉っぱ・・なんてすてきな風合いでしょう。
2枚目、なんだかハートにも見えちゃいました^^
お花をじっくり見たのは初めてかも!
可愛いですね!
ぶんちゃん、ジーンズのお洋服お似合いですね!
タキシードのようでもありますね(^0^)/
p。

2011-07-05 22:09 | URL | Sippo☆ [ 編集]

☆ 理彩也 さん おはようございます!


ハンゲショウの葉っぱ 本当に面白いですね~
白飛びね~
あんまり考えずに撮っています~

ジーンズは何着かいろんなのを持っていますよ~
ジャケットにパンツ! ロンパースと・・・笑
似合っていますか~ 嬉しいです。
いつも応援をありがとうございます。

2011-07-06 08:24 | URL | fairy ring [ 編集]

☆ EMA さん おはようございます!


そちらは自然が豊富なのでうらやましいです~
ウォーキングも楽しいことでしょうね。

’06年のぶん ありがとうございます。
私もお気に入りの写真の1枚です。
モデルさんみたいでしょ! 色っぽいですか~
ハンゲショウも見ることができるのですね~
涼しさを感じていただきまして 嬉しいです。
ジーンズ 似合っていますか~ これは 人間のお洋服ブランドなんですよ。
ありがとうございます。

2011-07-06 08:30 | URL | fairy ring [ 編集]

☆ asitano_kaze  さん おはようございます!


asitano_kaze  さんもきちんとお花を撮られていらっしゃったではないですか~
お花 小さいですが一つ一つはなかなか可愛いと思います。
3~9 ありがとうございます。
来年の記事を楽しみにしていますね。

ぶんの2枚目 お得意の目ですが 何度見てもいいですよね。
いろんな表情をしてくれるので 撮っていても面白いです。
ありがとうございます。

2011-07-06 08:36 | URL | fairy ring [ 編集]

☆ Sippo☆ さん おはようございます!


そういう意味で 四季がはっきりとしている日本には 折々にたくさんの素晴らしい植物に出会えるので いいですよね。

白い葉っぱは遠くからでも目立ちますね。
マタタビの白い葉もそうですが・・・
まさにハート型なんです。

お花は小さくって目立ちませんが こうして見てみるとなかんか可愛いです。

ジーンズの洋服 人間のお洋服屋さんの作りなんですよ。
似合っていますか~ 嬉しいです。タキシードみたいですか~~

いつも応援をありがとうございます。

2011-07-06 08:40 | URL | fairy ring [ 編集]

コメントの投稿

管理人のみに送る
 

トラックバック

この記事のTrackback-URL
http://hana0142406107subaru.blog81.fc2.com/tb.php/350-559d075f

半夏生

ハンゲショウ (ドクダミ科ハンゲショウ属) 7月2日は半夏生だったんですね。 何も知らずに雑草園のハンゲショウを撮ったので、海浜植物シリーズを中断してハンゲショウをアップすることにしました。 ... .....

2011.07.04 | 「花もわたしを知らない」

Recent Comments

 

Recent Entries

 

Rccent Track Backs

 

Archives

 

Categories

Search in this blog

↑ クリックしていただけると嬉しいです。

Links

Access Counter

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

Profile

fairy ring

Author:fairy ring
今 この地球上で生きている森の妖精たちの宴と
白い妖精 日本テリアとの暮らし。
・ ぶん(♀)9歳 もん(♂)7歳 

・ ブログ内の記事 画像などの無断転写 転載は
お断りいたします。
・ ブログの趣旨に合わないコメントやトラックバックは 削除させていただきます。
・ 使用カメラ
Canon EOS 5D
Canon EOS 7D
Canon EOS Kiss X3
OLYMPUS PEN E-P1
Canon EOS 5D Mark Ⅲ
Canon EOS 7D Mark Ⅱ(G)
Canon EOS kiss Digital X
・ 使用レンズ
Canon FD 24mm 1:1.4 L
Canon FD 50mm 1:1.2 L
Canon EXTENER EF 1.4xⅡ
Canon FD 400mm 1:4.5 S.S.C
Canon EF 24-70mm F 2.8L USM
Canon EF 16-35mm F 4L IS USM
Canon EF 400mm F2.8L IS II USM
Canon EF 70-200mm F 2.8L IS USM
Canon EF 100mm F/2.8L Macro IS USM
TAMRON SP AF Di 90mm F 2.8 MACRO
Canon Compact-Macro Lens EF 50mm 1:2.5