和風な風情を持つセリバヒエンソウ!2011-05-01(Sun)
紫繋がりで セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草)を!
またまた帰化植物ですが・・・
名前の由来は 葉の先が羽状に深裂してセリに似て 花の形をツバメ(燕)が飛んでいる姿(飛燕)に例えたことから来ています。
和名の飛燕とは ツバメが飛んでいる様を意味します。
学名のデルフィニウムはイルカから来ています。
Delphinium というのは イルカ(ギリシャ語でdelphin)から来ていて その蕾の形や距がイルカに似ていることによります。
過去のセリバヒエンソウの記事に詳しいことが書かれています。
・セリバヒエンソウ
・ツバメかスナメリか? セリバヒエンソウ!
1.

青い草の海を飛んでいるツバメ(花) はたまた 青い海の中を泳ぐイルカ(蕾)!
2.

外側に広がった花弁のように見える細長いものは 萼片で 5枚。
上部の 1枚 の萼片は 後ろの端が長く突き出た距(約 1cm)になっています。
本当の花弁は 薄紫色のが 4枚。
3.

上の 2枚 は 花の中央で角みたいに突き出し白っぽく 付け根の方は距の中に包まれるようについています。
下の 2枚 は 萼片と同色で 左右から 2つ 合わさったような状態で花弁の先には切れ込みがあります。
4.

距 長いですね~
オンマウスしてね!
5.

イルカだ~ ツバメだ~!
オンマウスしてね!
6.

雄しべは 10本 程あり 先の葯の部分は 初めは黄色ですが 後に黒っぽくなります。
7.

だいぶくたびれていますね。^^;
8.

花後にできる果実(袋果)は 3裂し 熟すと裂けて中から黒っぽい小さな種子が飛び散ります。
オンマウスしてね!
9.

なんか素敵なオブジェでしょ!
10.

セリバヒエンソウ(Delphinium anthriscifolium)キンポウゲ科 ヒエンソウ属
おまけ! 今日のぶんちゃん '08.05.01

オニタビラコをバックにおすまし顔で。
この顔 大好き!

ぶん: ”春でちゅね~ いろんなお花が咲いていまちゅ~!”

バックの花です。
オニタビラコ(Youngia japonica (L.) DC.)キク科 オニタビラコ属
ランキングに参加しています。ぽちっとお願いしますね。


にほんブログ村
☆ 淡い桜色のヤエザクラで〆ます! もよろしくです。
Comment
バンバン更新なさってますね(o^∇^o)ノ
花弁の後ろの部分を距というのですか?
はー…、知らなかった。
こういうお花はけっこうありますよね。
ツリフネソウはクルリっとなってますね。
ツバメかイルカか、どっちにも見えないんですけど(^^;)
距が長いからトンボみたいかな~。
ぶんちゃん、やさしい表情してますね~。
fairy ring さん
こんばんは。
芹葉飛燕草って初めてお目にかかりましたが、美しい花ですね。私にはトンボが飛んでいるように見えます(4枚目)。
マクロ写真の真骨頂を見せていただいた感じです。
2011-05-01 21:36 | URL | おるごどん [ 編集]
☆ ぶーたんママ さん こんばんは!
1番にお越しいただきまして ありがとうございます。
あら~ツバメにもイルカにも見えるのですね~
それはすごい!
イメージ的にはイルカですね。
私もそうです。この蕾がスナメリと言う小さなイルカに見えてきます~~!
あら~ この顔 お好きですか~
嬉しいです。
このお花 可愛いですよね。
2011-05-01 21:41 | URL | fairy ring [ 編集]
☆ キメラ さん こんばんは!
キメラ さんと同様にバンバン!
はい! 距(きょ)と言います。
スミレやオダマキ ツリフネソウにもありますよね。
ははは~ どっちに見えなくってもいいんです~
トンボですか~ そういわれればそうですね。
はい! この優しくって穏やかな顔 大好きなんです~
幸せな気分になれます。
本犬は幸せじゃなかったりして・・・
2011-05-01 21:45 | URL | fairy ring [ 編集]
形としては(特に正面だと)ツバメよりもイルカの方に似ていると思います。
ただ、私は飛燕のイメージができあがってしまっているので、ツバメの飛ぶさまが思い浮かびます。
1,2,3,8,10、好きです。
ぶんちゃんの1枚目、なんて優しげな表情でしょう。
2枚目の視線もいいですねぇ。
☆ おるごどん さん こんばんは!
そちらの方には咲いていないのでしょうかね?
帰化植物ですが 和風な感じなので結構好まれていらっしゃるお方が多いようです。
道端や公園などに咲いているんですけどね。
やっぱりトンボですか~
学名と和名 変えなくっちゃいけませんね。
あらら~ ありがとうございます。
2011-05-01 21:49 | URL | fairy ring [ 編集]
☆ asitano_kaze さん こんばんは!
花の正面 イルカに似ていますか?
蕾の方がイルカにそっくりのように思います。
飛燕という言葉は素敵な響きですね。
1 2 3 8 10 ありがとうございます。
はい! ぶんはいつもこのような穏やかで優しい顔を見せてくれるんです。
何も注文をしていないのですが その表情が時と場所によって変えてくれるのが 撮っていても楽しいです。
何を思っていたのでしょうね。
今は こういう表情を見ることができないのが悲しいです。
2011-05-01 22:00 | URL | fairy ring [ 編集]
飛んでます
私には空飛ぶ生命体に見えますね
色が青紫でとてもクールな感じがします
正面から見ると大の字に広がって空を飛んでいるように見えますし横からだと非常にスマートに見えます
不思議な花ですね
☆ しーたけ さん こんばんは!
あ~ なるほどね~
謎の生命体ですか~ ^^;
涼しげな色合いなので 爽やかな感じがしますね。
正面 まさに大の字ですよね。笑
横からはとても距がながいのでスマートですよね。
おっしゃるように不思議かもしれません。
2011-05-01 22:21 | URL | fairy ring [ 編集]
帰化植物ですか、庭に来てもらいたいです。
花や蕾はジーッとみますが・・なかなか種は見ません^^
ほんとに素敵なオブジェですね。
ぶんちゃん、一枚目なにを思ってるんだろうと気になる
表情ですね。
☆ haniwa さん こんばんは!
はい! 帰化植物ですよ~
そうですね~
果実まで見るということはあまりしないかもしれませんね。
素敵でしょ!
でもきっとすごく増えると思います。
ぶんのこの表情はね~
穏やかで優しくって大好きです。
2011-05-02 00:12 | URL | fairy ring [ 編集]
紫のかわいい花です。
船のスクリュウ風に見えますが、和風な風情を持つセリバヒエンソウをスクリュウに見立てて申し訳ない。
☆ むらさきを 大の字に染め ヒエン草
紫は高貴な色です・・・ね。
☆ 縄文人 さん おはようございます!
あ~なるほどですね~
スクリューに見えないこともないです~ 私もそう思いました。
正面からは大の字にもみえますものね。
今日も素敵な1句をありがとうございます。
はい! 紫色は高貴な感じです。
2011-05-02 09:27 | URL | fairy ring [ 編集]
☆ びーぐる さん おはようございます!
こちらにもコメントをありがとうございます。
空き地や野原の足元に時々 咲いていますよ。
小さな花なので 見つけにくいかもしれませんが・・・
小さなオダマキといったような風情でしょうか・・・
花弁のブルー きれいですよね。
2011-05-02 09:31 | URL | fairy ring [ 編集]
こんにちは^^
fairy ringさん
誰が名付けたかは知らないけれど
このお花の形は、なるほどなぁーっと思いましたよ♪
しかも色がキレイでとっても好きです^^
あ、そう言えば、今年もツバメがやってくる時期になりましたね♪
お花繋がりで思い出しちゃいました^^; (笑)
ぶんちゃん
ぶんちゃんも、やっぱりお花の時期は好きだったでしょうね^^
ポチッ☆彡
☆ 理彩也 さん こんにちは!
花の姿と名前がぴったんこですか~
風雅な名前ですよね。
色も爽やかで 涼しげでいいですよね。
帰化植物というのが 難点ですが・・・
あまり増えるタイプでもないような???
ツバメちゃん 大好きです。
花より団子かどうかは? ですが 花を楽しんでいたようです。
応援をありがとうございます。
2011-05-02 14:43 | URL | fairy ring [ 編集]
ツバメにイルカ
セリバヒエンソウ、初めて見たときから気に入ってしまいました。
和の風情が感じられる花ですよね。うちの近くでは1度見かけたものも消滅し
まったく見かけませんが、お隣の市の森のある公園には毎年咲いていて、
今年も再会を楽しんできました。
ツバメにもイルカにも見えない~とずっと思ってきたのですが、
今日fairy ringさんのお写真を拝見しながら、ついにツバメが
見えたような気がしました!
果実には会ったことがありませんが面白い形ですね。実際にも見てみたいです。
ぶんちゃん、静かにいろんなことを感じ取っている、そんなふうに
見える表情ですね。穏やか~ないいお顔ですね。
☆ ポージィ さん こんばんは!
とても爽やかな色合いの美しいお花に皆様 魅せられるようです~
キンポウゲ科の植物っていいですね。
山野草のようですものね。
今年もご覧になられたのですね。
帰化植物ですが それほど繁殖しているようにも思えません。
あはは~! どちらにも見えませんでしたか~
私は蕾がスナメリと言うイルカに似ているように思っていましたよ。花がツバメかどうかは???
ツバメ返し! 見えましたか~
果実もとっても面白いでしょ!
紫の線が入っているのがなんともいえませんよね。
ぶんはね~ 時々こうやって考え込んでいるような顔をするんです。哲学しているのかもしれませんね。 ^^;
この顔を見ているとほんとうにノーブルないい顔だな~って親ばかで思ってしまいます。
2011-05-02 18:26 | URL | fairy ring [ 編集]
こんばんは~
セリバヒエンソウは初めて見聞きします。
帰化植物にこんな美しい花があるのですね。
イルカかな~、それともツバメかな~~
やっぱりイルカかも(*^。^*)
ぶんちゃん、優しいお顔ですね。
☆ fumifumi さん こんばんは!
初見でいらっしゃいますか~
そちらの方にはないのでしょうかね?
山ではなく 町の空き地や道路 公園でよくみかけます。
一見 山野草のように見えますよね。
イルカに見えますか~
はい! ぶんはとても性格の優しい仔でしたからね。
この顔を見ることができない今が悲しいです。
2011-05-02 22:07 | URL | fairy ring [ 編集]
こんばんは!
セリバヒエンソウ、私、最初見た時、スミレだと思ってました^^;
独特の風情が好きで、よくお話してます^^
トップ2枚のお写真を拝見して
人魚姫が亀さんの背中に乗っているみたい!って
果実は初めて見ました。
今度、花後も見てみます!
p。
☆ Sippo☆ さん こんばんは!
そういわれれば 同じように距があるし 色合いも似ていますね。^^;
そうでしたか~ 見つめあってお話しされていらしゃったのですね。
なるほど~ 亀の背中に乗った人魚姫ですね。
もうすでに果実はできていますよ。
この紫色の線がお洒落ですよね。
応援をありがとうございます。
2011-05-02 22:42 | URL | fairy ring [ 編集]
セリバヒエンソウ?前回に続き紫のやさしい花ですね。以前もアップされてるので見てるはずなのにおぼえていません。なかなか覚えられないものですね。こちらもあまり見かけていません。同じものを見つけたときは最高に嬉しくて人に知ったかぶりして教えたりするのですが、ここのところできません。
今日のぶんちゃんの横顔大すきです。
☆ capira さん こんにちは!
白いお花は清楚ですが 紫色のお花は高貴な感じがしますね。
花の名前と実際のお花を一致させるのは なかなかたいへんだと思います。
あまりお見かけにならないのですね。
お気持ち わかります。私も図鑑でしか見たことのないお花に偶然出会ったりするとワクワクします。
ぶんのこの横顔 私も大好きです。
ありがとうございます。
2011-05-03 14:11 | URL | fairy ring [ 編集]
又素晴らしいお写真に出会えた様で幸せです。
色が何ともいえず綺麗ですね~。
中でも2枚目がとっても素敵でうっとりしました~。
そうそう、ぶんちゃんの後ろの黄色い花はオニタビラコというのですか~、可愛かったので私も以前撮ったのですがボケボケでした~。
おすまし顔のぶんちゃん、可愛い~♪
お褒めいただきまして 恐縮です。
色 きれいに出ていますか~ ありがとうございます。
2枚目 おもしろいでしょ!
はい! オニタビラコといいます。
可愛いお花ですよね。
この横顔がなんともノーブルで大好きなんです。
ありがとうございます。
2011-05-03 20:48 | URL | fairy ring [ 編集]
コメントの投稿
トラックバック
この記事のTrackback-URL
http://hana0142406107subaru.blog81.fc2.com/tb.php/319-463b33d5
うん うん ツバメさんにも
イルカさんにも見える~不思議!
けど 私はイルカの方がイメージが合います~
青いからかな・・・
ぶんちゃんのおすまし顔
私も好きです☆
お花も綺麗~
2011-05-01 18:47 | URL | ぶーたんママ [ 編集]