まだ咲いていたサザンカ!2011-03-03(Thu)
今日は全国的に雛祭り寒波とかで冷え込みそうです。
都内 お昼頃までは 風は冷たいものの太陽が出ていてすっきりと晴れていました。
ところが 午後 3時 過ぎからはとても冷え込んできました。
真冬並みの冷え込みになりそうです。
今夜は 暖かくしてお休みくださいね。
まだ咲いていたサザンカ! 八重ですが・・・
名前の由来は 中国語のツバキ類を示す山茶から来ているようです。
山茶花(サンサカ)が訛ってサザンカになったとか。
過去のサザンカの記事です。
・サザンカは 冬に彩を添える華!
・♪さざんか さざんか さいたみち♪
・お口直し!
1.

サザンカ (山茶花)は 日本では山口県 四国南部~九州中南部 南西諸島(屋久島~西表島)
台湾 中国 インドネシアに分布するツバキ科 ツバキ属の常緑広葉樹。
別名 イワハナビ(岩花火) ヒメツバキ(姫椿) ヤブサザンカ(藪山茶花)。
樹高 0.5-12m。花期 10-2月。花色 ピンク 赤 白色。花径 5-7cm。
2.

同じ仲間のツバキとよく混同されますが 散った後を見ればその区別はつきやすいです。
ご覧のようにサザンカは花弁がばらばらに散ります。
ツバキは花ごとぽとっと落ちます。
3.

しべを見ることでも区別できますが ツバキの中にもこのように合着していないものもあるようで・・・
4.

ピントを前後に合わせて。
オンマウスしてね!
5.

サザンカ(Camellia sasanqua Thunb.)ツバキ科 ツバキ属
おまけ! 今日のぶんちゃん '05.03.03

ぶん: ”ぱぱがお内裏様を ままがお雛様を作ったのか~!”

ぶん: ”ほ~ なるほどね!”
妙に納得するな!
何年か前に紙粘土で作ったお雛様です。
手前の貝殻の中にある小さなお雛様は初めてぶんに買ってあげたお雛様です。
ランキングに参加しています。
この記事を気に入っていただけたら クリックしてくださいね。


にほんブログ村
☆ 紅白のウメにやってきたのは・・・おっとりとしたメジロとパンクなメジロ! もよろしく!
Comment
こんばんは!
山茶花、まだ元気に咲いていますよね。
冬の間中、心を暖めてくれたお花さん・・
トップの描写、素晴らしいですね♪
しっとりと包まれていたくなります。
私も、区別は下を見て判断しています。
3枚目も素敵ですね!
これから春のお花たちが咲いてくるけど
冬を頑張った山茶花に
お礼を言いたいです・・・♪
ぶんちゃん、お雛様としっかりお話していますね。^^
手作りですか~♪素敵(´▽`*)
前ポチ☆
きれい
1枚目、そして地面に落ちた花びらともにいいですね!
よく考えたら今年は撮っていなかったです(><)
そうそう、今日はひな祭りでしたね
実家に顔を出したらちらし寿司でした。もう祝う人(子)はいないのですが(笑)
☆ キメラ さん こんばんは!
こちらにも1番にお越しいただきましてありがとうございます。
サザンカの原種は確か白の一重だったと思いますよ~
私は白 一重 原種物が好きなもので 写真のようなサザンカはあまり好みではないのですが たまにはいいかな~って。
その昔に作ったものです~~
えっ! 何も他意はありませんです~!
私の実際の顔は小顔ですし~~ 小柄ですし~
お雛様とは全く違います。
それに! 偉そうにもしていませんです~念のため!
ぶんの勘違いですってば~!
2011-03-03 22:25 | URL | fairy ring [ 編集]
☆ Sippo☆ さん こんばんは!
はい! 冬中 花の少ない時に頑張って咲いていたサザンカ!
ツバキが咲き始めてもまだがんばっていますね。
トップ ありがとうございます。
1番の区別は花の散り方ですよね~
3枚目もありがとうございます。
ほんと! ありがとうですよね。
あはは~! 何を思って見ていたのでしょうね~
お話しているようですよね。
クリックをありがとうございます。
2011-03-03 22:29 | URL | fairy ring [ 編集]
☆ しーたけ さん こんばんは!
1枚目 2枚目 ありがとうございます。
私は サザンカよりもツバキの方が好きなので 毎年サザンカはあまり撮っていませんです~
我が家も五目ちらし寿司でしたよ~
別に何もお祝いはしませんでしたが・・・
ぶんにはお雛様の干菓子を供えてあげました。
2011-03-03 22:31 | URL | fairy ring [ 編集]
トップ、妖しいまでの美しさですね。
光と影のバランスが見事です。
4枚目、こういうとき、オンマウスはいいですね。どちらも見られて。
おお、すごい。お雛様、手作りなのですね。
ぶんちゃんのアングル、2枚とも斬新ですね。
☆ asitano_kaze さん こんばんは!
トップ ありがとうございます。
半分日向 半分日陰のなかで咲いていました~
ありがとうございます。
4枚目 マウスオン 便利です~~
紙粘土で作りました~
あはは~! お雛様とお話をしているみたいでしょ!
ありがとうございます。
2011-03-03 22:39 | URL | fairy ring [ 編集]
・サザンカは 冬に彩を添える華!
綺麗に撮ってられますね。
中でも特に3が気に入りました~。
私もこのような感じに撮ってみたいな~。
・♪さざんか さざんか さいたみち♪
1枚目をオンマウスした時シベの黄色がとっても綺麗でした。雨上がりに濡れた風情のお写真も良かったですが
私はfairy ring さんが撮られる透過されているお写真が好き。
・お口直し!
グラデーションが綺麗なお写真でした~。
今日のサザンカの1枚目、存在感がある素晴らしい撮り方でどうやったらこのように表現できるのかしら。ホント、素晴らしい~。
粘土で作られた手作りとは驚きました。
貝の中のお雛様が初めてだったのですか。
見つめている横顔のぶんちゃん可愛かったですね。
☆ EMA さん こんばんは!
過去のサザンカの記事 全部ご覧いただきましてありがとうございます。
3枚目の玉暈けありがとうございます。
ふたつ目はしべ ありがとうございます。
3つ目もありがとうございます。
そして今回のトップもありがとうございます。
紙粘土で作りました~
貝に乗っている小さなお雛様が始まりでした~
はい! とっても可愛いです~
2011-03-04 00:06 | URL | fairy ring [ 編集]
むちゃくちゃ寒くなりましたねぇ、まったくもう~!
サザンカってまだ時々見かけますがほんとにサザンカなのか・・・
昨日上野の五條天神社ですごくシベの多いのが咲いておりました。
☆ びーぐる さん おはようございます!
冬に逆戻りですね~
この寒さ 週末まで続きそうですが・・・
昼間はそれでも陽射しが強くなって来ています。
ハルサザンカ カンツバキというのもありますからね~
そうでしたか~
アップを楽しみにしていますね。
2011-03-04 10:12 | URL | fairy ring [ 編集]
サザンカ、こちらでも咲きはじめました。我が家の鉢植えのサザンカも一輪だけ。白いサザンカ、いいですね。
寒い3日でしたね。こちらは雪でした。fairy ringさんがぶんちゃんのために集められたかわいいおひなさま人形、毎年、一緒に撮影されていましたね。お内裏さまも加わって、笑って写真を見させて頂いたことも・・・さみしい3日でしたね。↑の写真、人形は覚えていますが、ぶんちゃんの写真は覚えていません~ くちゅん?と座って人形を見ていますね。この頃から、こんなかわいい座り方をしていたんですね・・・
2011-03-04 11:58 | URL | パル母 [ 編集]
☆ パル母 さん こんにちは!
お越しいただきまして ありがとうございます。
鉢植えのサザンカ 咲いているのですね~
私は白い花が好きなので・・・
こちらも今朝から冷たい風が吹いていて メダカの水槽も凍ったし 鉢植えに霜がおりましたよ~
もうぶんのためにお雛様を集めることもしなくなりました。
どなたもご覧になってはいらっしゃらないと思いますよ。
なるべくブログにアップしなかった写真を選んでいますので。
あはは~ この内股座り お母さんのまりさんもいっしょでした~
今でもとてもいとおしいです。
2011-03-04 12:28 | URL | fairy ring [ 編集]
優しい色
淡い淡い ほとんど白に近いサザンカですね。
見たことないです。八重でも全然重たくなくて
優しくふわりと咲いていますね。
1枚目の、スポットライトを浴びたようなお写真、
芸術的でもあり幻想的でもあり、素敵です~
今日のぶんちゃん
手作りおひな様と一緒なんですね。ご主人と一体ずつ
作られたのですか。ぶんちゃんはちゃーんとわかって
見ているみたいです。
あ…貝の中の小さな丸いのもおひな様。
ぶんちゃんのためのおひな様第1号だったのですね。
☆ ポージィ さん こんばんは!
はい! 蕾の時と外側が淡いピンクで包まれている感じですが 咲くと白になるようです。
ツバキとの違いで載せました~
光の加減でとても幻想的というか妖しい雰囲気になりました~
ありがとうございます。
せ~の! で1体ずつ作りました~
お内裏様はちょっと貧祖で お雛様はふっくらとしています。
自分たちの体型に合わせたわけではないですよ~! 笑
しげしげと見つめていておもしろいでしょ!
もんと違って食べ物ではないことはわかっているようです。
はい! お雛様第1号です。
今年 是非買ってあげたかったお雛様があったので とても残念です~~
2011-03-04 19:29 | URL | fairy ring [ 編集]
白いサザンカきれいですね~
サザンカとツバキの違いもよくわかりました
ぶんちゃんの後ろ姿 首の白い部分と黒い部分の境目は
波のようになってるんですね
☆ ぶーたんママ さん おはようございます!
ありがとうございます。
とても妖艶な感じでしたよ~
散った後の姿 ツバキとサザンカ 違いますでしょ!
ニホンテリアは頭だけが黒く その頭と胴体の境目は八の字に似ていることから八割れと言っています~~
こういう風にきれいに八割れしていない仔もいますけどね。
面白いでしょ!
ここでは写っていませんが ぶんには背中に日の丸があります~~
2011-03-05 09:27 | URL | fairy ring [ 編集]
山茶花がまだ咲いていたのですね。白はやはりいいです。
本当に椿に似てますが私も山茶花はあまり好きだはないほうです。今はまあまあとなりましたが、花が落ちたときが椿と違うのですね。椿は落ちるときの音が ボトリ と聞こえるときもあります。それが嫌いという人もいますが、私は枯れてもいつまでもこびりついてるものより,ボトリ と全部落ちる方が潔くて好きです。
☆ capira さん こんばんは!
今の時季に咲いているサザンカはハルサザンカというのがあったりして 区別も難しいです~
花弁がバラバラと落ちるのはサザンカなんでしょうけど。
私もサザンカよりも断然ツバキの方が潔くって好きです。
落ち椿も風情がありますよね。
サザンカはただ 汚れているって感じで・・・
また ツバキ たくさん撮りましたので 徐々にアップしますね。
2011-03-06 18:23 | URL | fairy ring [ 編集]
fairy ring さん
こんばんは。
>妙に納得するな!
なるほど、
”ぱぱがお内裏様を ままがお雛様を作!”
お目にかかったことはありませんが、
妙にも保にも納得です。アハハ~。
2011-03-07 21:34 | URL | おるごどん [ 編集]
☆ おるごどん さん おはようございます!
>妙にも保にも納得です。アハハ~
うふふ! おっしゃいますね。
”ほ~ なるほどね!” とするべきでしたね。
抜けていました~ 直しておきましょ!
知っている人は知っている 知らない人は知らない!
ってやつですけどね。^^;
2011-03-08 10:26 | URL | fairy ring [ 編集]
fairy ringさん
こんばんは。
>”ほ~ なるほどね!” とするべきでしたね。
>抜けていました~ 直しておきましょ!
アハハハハ~!
ほ~ なるほどね~、冴えていらっしゃる!
脱帽です(まだ 抜けていませんが頭が寒い)
2011-03-09 00:35 | URL | おるごどん [ 編集]
☆ おるごどん さん おはようございます!
抜けているをかけられましたね~
おるごどん さんの方がずっと冴えていらっしゃいます。
ヅラはなしですね。うふふ!
2011-03-09 10:44 | URL | fairy ring [ 編集]
コメントの投稿
トラックバック
この記事のTrackback-URL
http://hana0142406107subaru.blog81.fc2.com/tb.php/296-c115f575
えー。白いサザンカですかー。
見たことあったかな…。記憶がぼんやりです(^^;)
うっすらピンクが入っていますね。
どの写真からも品の良さが感じられます~。
手作りの雛人形ですか。pole poleさん、器用そうですもんね~。
え? なに、ぶんちゃん?
妙に納得ってなに? 教えてね(^。^*)
2011-03-03 20:27 | URL | キメラ [ 編集]