今年も黄色と赤のミツマタを!2010-04-22(Thu)
ちょっとアップする時季を逸してしまいました~
3月に撮ってあったミツマタ 2種 を!
一足早く春を告げるように淡い黄色の花を一斉に開くので 万葉歌人はサキサクと詠みました。
名前の由来は その枝が必ず三つに分岐する(三叉)特徴があることから来ています。
木の枝が年に 1度 3つに分かれるので 分かれた箇所を数えることでミツマタの年齢がわかるそうです。
ジンチョウゲ科の植物は皮中の繊維が強靱。
和紙の原料として用いられると習った覚えがありますよね。
日本には室町時代に中国より移入され紙幣の原料となりますが 証書 株券 地図用紙 コピー紙などにも
用いられています。
去年のミツマタの記事です。
・黄と赤 どちらも素敵なミツマタ!
どちらも捨てがたい色ですけど・・・
1.

ミツマタ(三椏 三叉 三枝)は 中国中南部のヒマラヤ地方原産のジンチョウゲ科 ミツマタ属の落葉低木。
樹高 1-2m。花期 2-4月。花序径 5cm。
オンマウスしてね!
2.

葉の展開前に 3分枝 した枝先に手鞠状に集まった花を下向きに咲かせます。
花弁はなく 白毛を密生した萼筒の先が 4裂 します。
内面は黄色。
3.

蕾。三叉路のようになっているでしょ!
葉はこの時季には展開していませんが・・・
葉は互生し 長楕円形または披針形。基部は長いくさび形。ふちは全縁。両面に絹毛があります。
4.

ジンチョウゲ のような強烈な香りはしませんが そばに行くと芳香があります。
オンマウスしてね!
5.

外側から開花してゆきます。
オンマウスしてね!
6.

お客様!
7.

可愛い手鞠がいっぱい!
8.

オンマウスしてね!
ミツマタ(Edgeworthia chrysantha Lindl. (1846))ジンチョウゲ科 ミツマタ属
9.

こちらは赤いミツマタ!
オンマウスしてね!
10.

色のグラデーションがきれい!
オンマウスしてね!
11.

可愛い手鞠!
オンマウスしてね!
12.

ねっ! 三叉になっているでしょ!
オンマウスしてね!
13.

アカバナミツマタ(Edgeworthia chrysantha cv.Sanguinea.)ジンチョウゲ科 ミツマタ属
如何でしたか?
あなたはどちらがお好きでしょうか?
いつも応援をありがとうございます。クリックしていただけると嬉しいです。


にほんブログ村
![]() 花図譜 悠々 |
☆ ハナミズキ もよろしく!
☆ キブシ 葉が展開してきました~! もアップしました~
http://saho.sblo.jp/article/37320653.html
Comment
こんばんは!
ミツマタ、ふわふわのお花がとても素敵ですね♪
黄色も、赤も・・どちらも同じくらい大好きです!
黄花の咲き乱れる光景、なんとも美しいですね♪
こんな手毬でお着物着て遊んでみたいなあ。。
芳香もあるのですね。
11枚目、落とした背景の赤花の浮かび上がる美しさ・・♪素敵です!
(先)ポチッ!
今年初めてミツマタを見たとき何でミツマタと云うのだろうと思っていたら貴ブログで名前の由来を知って解決しました。
黄色も捨てがたいですが私は赤が好きです。
花の形は沈丁花にも似ていますね。
2009年の「黄と赤、どちらも素敵なミツマタ!」では、1枚目が気に入りました。
先咲くミツマタの黄色、とっても綺麗な色ですね。
2008 03 31 「ミツマタ、ジンチョウゲの仲間」の1・2の背景がとっても綺麗でした。
樹皮が紙幣や重要な書類の紙として使われている事も知ることが出来良かったです。
キブシも今年覚えた名前ですが私も撮りましたよ。
fairy ring さんの様にもう少しアップで撮れば可愛かったのですがカーテンの様に撮ってしまいました。
☆ asitano_kaze さん こんばんは!
1番にコメントをありがとうございます。
蕾も柔らかい葉でいっぱいになった姿もおもしろいですね。
おっしゃるように伏毛が銀色にかがやいていますよね。
黄色い方が見慣れていますよね。
赤いミツマタを初めて見た時はエキゾティックな色合いだと思いました。
やはり 山に咲いているのならこの淡いクリーム色が素敵ですね。
アカバナは園芸種っぽくって・・・
11-13枚目 そういう風に見ていただいて嬉しいです。
コメントをありがとうございます。
2010-04-22 22:57 | URL | fairy ring [ 編集]
☆ Sippo☆ さん こんばんは!
丸くってふわふわしていますよね~
どちらの色も捨てがたいですね。
私はやはり山で見るなら黄色かな~!
ジンチョウゲの仲間ですので香りがありますが ジンチョウゲのような強烈な香りではなくほのかな感じがまたいいです。
お着物いいですよね~
最近着ていないのでまた着なくっちゃ!
11枚目 ありがとうございます。
コメントとポチとをありがとうございます。
2010-04-22 23:02 | URL | fairy ring [ 編集]
☆ EMA さん こんばんは!
レスしたのに何故か消えていました~
もう一度!
名前の由来を知っていただいて嬉しいです。
ジンチョウゲの仲間ですのでお花の形はよく似ています。
あの強烈な香りではなくほのかな甘い香りです。
赤がお好きなんですね。
過去の記事もたくさんご覧いただき コメントをありがとうございます。
私はあまり考えずに撮っています~~笑
いろいろと研究熱心でいらっしゃいますね~
EMA さんはすごいと思います。
あの重い5Dに望遠をつけて手持ち しかもマニュアルフォーカス! 重くないですか?
キブシも撮られたのですね。
楽しみにしています。
コメントをありがとうございます。
2010-04-22 23:13 | URL | fairy ring [ 編集]
なーる
これが三叉
ここにくると、名前は聞いたことあるけど、見たことがなかったっていう花が見れて、勉強になります^^
砂糖菓子のような花
可愛いですねぇ
大好きな花のひとつです!!
花は勿論ですが、蕾の可愛らしさにも思わず笑みになりますね^^
全開に咲くと、蹴鞠の鞠を半分にした様で風情がありますね^^
おはようございます^^
三椏のお花って本当にお花?って思うほど不思議~☆
理彩也が良く見るのは黄色の方だけれど
赤いのを見たときには\(◎o◎)/ ビックリ!!!
意外と綺麗だなーっと思いましたよ♪
でも、やっぱり不思議な花だなぁーっと思いましたが
しかし、赤って少ないよね?
地域差ってあるのでしょうか???
ポチッ☆彡
心配をお掛けしましたが復帰致しました。
これからも、また宜しくお願い申し上げますm(_ _)m
可愛いですね
ミツマタさん。今でもまだ、色が抜けてすっかり白っぽくなったような
お花がたくさん残ったままの木を時折り見かけます。
今年は結局ちゃんと見ないでしまっただけに、懐かしさと共に拝見しました。
何といっても、まず!蕾も花も産毛で覆われていてカワユイ。
そこからして産毛フェチとしてはたまらないお花です(笑)
接近写真を拝見して、思わずすりすり・なでなでしたくなりました。
柔らかな黄色の花色も、毬型にまぁるく咲く様子も可愛いですし♪
蕾の艶やかさもいいですね。これらの好きな面、お写真で全部楽しませて
いただきましたよ(^^)
私は黄色の方が好きです。赤花はうんと近寄ってしまえばグラデーションが
綺麗だなとかその良さも感じるのですが、遠目で見たときは断然黄色が好き。
春浅い景色の中に調和して感じられるのです。
あらま!ミツマタの二度咲きですか、めずらしいですね!
ミツマタって形が面白いし香りが強烈で存在感ありますが
特に赤花は目立ちますよねぇ!!
ミツマタの魅力がたっぷりの写真ですね~
2・3.5蕾がいいです ♪
赤いミツマタ、かわいいし
最近 ミツマタっていいなぁと見直しています^^
☆ tieta4u さん こんばんは!
はい! ミツマタです。
小学校の頃 紙の原料になる樹と習いましたよね。
名前だけはごぞんじだったのですね。
お役にたつかどうかはわかりませんが そのように言っていただけて嬉しいです。
コメントをありがとうございます。
2010-04-23 20:58 | URL | fairy ring [ 編集]
☆ はまぴー さん こんばんは!
大好きでいらっしゃるのですね。
そそ! 蕾の銀色に輝く姿 美しいです。
手鞠のように可愛いお花ですね。
咲きかけの方がいいのか満開の方がいいのかどちらも風情がありますね。
コメントをありがとうございます。
2010-04-23 21:00 | URL | fairy ring [ 編集]
☆ 理彩也 さん こんばんは!
pc 復帰おめでとうございます。
よかったですね。
ミツマタ 可愛いお花だし おっしゃるように不思議な花かもしれません。
山などに咲いているのは黄色がほとんどです。
赤は園芸種のようです。
山で見るなら断然黄色だと思います。
赤は派手だし 山にはそぐわない気がします。
コメントとクリックとをありがとうございます。
2010-04-23 21:04 | URL | fairy ring [ 編集]
☆ ポージィ さん こんばんは!
ミツマタ 可愛いお花ですよね。
産毛フェチでいらっしゃるポージィ さんはきっとお好きだと思っていましたよ~!笑
銀色に光り輝く伏毛柔らかくって すりすりしたくなりますよね。お気持ちわかります。
楽しんでいただけて嬉しいです。
赤はちょっとエキゾティックな感じで日本の山にはそぐわないような気もしますね。
可愛いですけどね。
やはり 山で出会うなら断然 黄色ですね。
コメントをありがとうございます。
2010-04-23 21:09 | URL | fairy ring [ 編集]
☆ びーぐる さん こんばんは!
2度咲きではないです~~!
アップの機会を失ったのです。
香りはジンチョウゲに比べるとそんなに強烈ではないと思いますが・・・
ジンチョウゲは苦手ですが これは大丈夫です。
アカバナは遠くからもよく目立ちます。
コメントをありがとうございます。
2010-04-23 21:12 | URL | fairy ring [ 編集]
☆ haniwa さん こんばんは!
ミツマタのよさ 見直されましたか~
お庭にいかが? 笑
2 3 5 蕾 ありがとうございます。
コメントをありがとうございます。
2010-04-23 21:14 | URL | fairy ring [ 編集]
こんばんは~♪
ご無沙汰しました(^^;)
偶然ですが私も両ミツマタをUPしましたよ♪
いつもお写真を丁寧に撮られていますね(^_^)v
詳しく説明をされているのも勉強になりますし素晴らしいです\(*^▽^*)/
私の場合、最近アカバナのミツマタが可愛くて黄色いお花より撮る機会が増えました(^_-)-☆
TBさせていただきましたのでよろしくね(^o^)
☆ saho さん おはようございます!
こちらこそご無沙汰しています。
まあ~それはそれは奇遇ですね。
ありがとうございます。
アカバナミツマタ 最近増えているようですね。
赤いのがお好きなんですね。
TB ありがとうございました。
後程 こちらからもさせていただきますね。
コメントをありがとうございます。
2010-04-24 09:59 | URL | fairy ring [ 編集]
つぼみも好き
花もいいですけど、つぼみの美しさにも惹かれます。
3枚目、銀色に輝いていてすてきです。
蜜の香りがしますね。
赤いミツマタは見慣れなくてあまり好きではありませんでしたが、最近慣れていいなと思うようになりました。
11~13枚目、垢抜けした美人にみえます。
2010-04-22 21:02 | URL | asitano_kaze [ 編集]